マニアックな内容から知ってお得な情報まで
「パチスロハイパーラッシュ」がもっと楽しくなる情報が盛りだくさん!
毎週火曜&金曜日に10:00頃不定期更新予定
質問は以下から募集中
※パチスロハイパーラッシュに関する質問のみ
※全てのご質問にお答えできない場合がございます
次回は4/1(火)18:00にお知らせを更新予定
2025/3/28更新
Q118.
バウンドストップが昔から大好きでしたが、アツい演出から、発生時点で確定になり味気なくなってしまったと感じ、少し残念に感じています。
ナイツのように対応役等にしなかったのは何故でしょうか?テトラとの兼ね合いも出来たと思うのですが…
A118.
バウンドストップが初代に搭載されていたかどうかで使い分けました。
ご期待に添えられず申し訳ありません。理由も添えてお答え出来たらなと思います!
バウンドストップは初代ハイパーラッシュには搭載されていない演出ということもあり、もし今作で搭載するのであれば嬉しい場面で出したいという思いがあったため、ボーナス濃厚として調整を進め、結果的にBB濃厚という使い方になりました。
一方のナイツでは、初代ナイツがバウンドストップ初搭載機種ということや、小役対応として使用していたこともあり、熱めの演出として使うのが適切と考え、法則を調整しつつアツい演出という使い方にしました。
どちらも初代の印象を壊したくないという思いから、現在の調整となっております。
味気は薄れてしまいましたが、嬉しい演出にはなっていると思います。今作の仕様を少しでも好きになって頂けると嬉しいです。
Q119.
チャレンジBBですが、4号機ハイパーラッシュの時のように3択にする案と迷われたかと思うのですが、実際どのような経緯で現行の方式に決定になったのでしょうか?
A119.
チーム外の開発メンバーのアンケート結果などを参考に決めました。
質問者様の推察通り、チャレンジBBの仕様を「初代同様の3択」にするか「時代に合わせてフルナビ」にするかは迷っておりました。
そこで開発中にハイパラチーム以外のメンバーにも打ってもらい、どちらがいいかアンケートを取ったという経緯があります。
結果としては4号機世代の方々は3択、5号機以降の世代の方々はフルナビという回答が多い傾向になりました。
その結果をもとにチーム内で検討し、上振れによるポジティブさよりも、下振れによるネガティブを減らしたいという理由から現在の仕様となっています。
・・・あまりドラマチックな決まり方ではなく申し訳ありません。
Q120.
フラグHとフラグLのメインフラグとレアフラグ(13枚が取れる可能性がある方)確率ですが、メインフラグが1/3276.8、レアフラグが1/16384だと思って打っているのですが、合っていますでしょうか?
また、フラグH2およびフラグL2成立時に13枚役を取りこぼす条件を教えていただけませんでしょうか?
左リール赤7狙い、白7狙い、青7中or下段狙いであれば、残りリールの押し順不問で必ず取得できる…という訳ではないのでしょうか?
A120.
正解です!左リールの押し位置によって押し順不問で取得できます。
お見事です!質問者様の予想と同じ確率になっています!
また、13枚役が成立しているフラグH、フラグL(以下フラグH2、フラグL2と記載します)は左リールの押し位置によって、押し順不問で取得できます。
以前にも少し触れましたが、この2つのフラグはそれぞれ内部的に2種類のリーチ目役が合わさってフラグHとフラグLになっています。
そのため同じ押し位置の場合でも異なるスベリを取ることがありますが、決まり手チェック上では1種類として表示されます。
それぞれをフラグH1、フラグH2、フラグL1、フラグL2と分けたときの確率や配当、そうなった意図は以下となります。
フラグ | 確率 | 配当 |
---|---|---|
フラグH1 |
1/3276.8 |
0、1枚 |
フラグH2 |
1/16384.0 |
0、1、13枚 |
フラグL1 |
1/3276.8 |
0、1枚 |
フラグL2 |
1/16384.0 |
0、1、13枚 |
※設定差ナシ
上記の内容となっており、フラグH2やフラグL2では左リールの押し位置によって、押し順・押し位置不問で13枚役を取得できます。
なぜこのような構成になっているかというと、左リールの押し位置によって期待値が変わるのを避けるためでした。
このフラグH2やフラグL2の特徴として、
「13枚を取得できる箇所」=「リーチ目1枚役などを取りこぼす箇所」
となっており、確率や配当、リール制御でバランスを取ることで結果的に左リールはどこを押しても期待値的に損得が生まれない仕組みとなっています。
(このフラグが無い場合、特定の箇所を狙うのが攻略となってしまい、左リールの押し位置が限定された打ち方が最適手順となってしまう恐れがありました)
リール制御を最大限楽しんでいただくには、左リールはどこを押しても気兼ねなく楽しめる機種にする必要があったため、差が出ないという点は最大限こだわりました。
また、決まり手チェックで分かれて表示されないのも、上記の理由から演出抽選上では1つのフラグとして参照しており、そもそも判別できないという仕様にする必要があったためとなります。
誤解を招きやすい仕様のため、なかなか公開できずおりました。
やや複雑説明となってしまいましたが「初代のリーチ目制御を再現したい」、「左リールはどこを押しても楽しめるようにしたい」という要件を満たすため、このような仕様になったと受け取って頂けると幸いです。
結論としてはどこを狙っていても期待値的に差は無いので、好きな箇所を狙っていただけたらと思います!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/3/25更新
Q115.
チャンス目についてうまく理解できていないので教えてください。
いまのチャンス目だったな、と判断できる細かなポイントはありますか?まだベベスくらいしか判別できなくて…
A115.
以下がチャンス目で出現する出目の一部となります
質問ありがとうございます!
あらためてチャンス目の出目パターンをいくつか記載しておきます!
参考にしてみてくださいね!
■左押し時
■中押し時
Q116.
SIDE-B中に突入時やチェリーでナビをストックした場合、ボーナスが途中で当たったとしても、次のSIDE-B中までストックしますか?
流石に厳しいとは思いますが...一応お聞きしました...
A116.
SIDE-B終了時やボーナス当選時にクリアされます。
ご期待に沿えず申し訳ないのですが、ナビストックは次回に持ち越されない仕様となります。
その代わりにSIDE-B突入時には、初期ナビストックの抽選が毎回行われ、複数獲得できる場合もあります。
とはいえ、プレイヤーの立場から考えると、持ち越した方がちょっと嬉しい気持ちになりそうですね。
(30G目にナビが出ないと少しモヤっとしますからね…。)
反省も踏まえてお答えさせていただきました!
Q117.
ハイパラって、あの某S社のDJ系機種とジャンルや世界観が近いと思います。
製作にあたって、意識した点ってあったりしましたでしょうか?
A117.
いくつかありますが、とくにBGMはハイパラらしさを意識しました。
※こちらが勝手に思い浮かんだ機種をイメージしております。ご了承ください。
同じく音楽モチーフでリーチ目主体のゲーム性ということあり、開発中は某機種を意識せざるをえませんでした。
なかでもBGMに関しては、どうしても寄ってしまうケースもありましたので、そういった場合は良いと思った曲でも泣く泣くボツになることもありました(笑)
それ以外でも近づきすぎないよう、「ハイパラらしさ」というのは常に意識して開発しました。
とはいえ、同じ疑似ボーナスタイプとして、このジャンルが盛り上がれば嬉しい限りです!
こちらも負けじと頑張りたいと思います。
実はどちらも初代が2000年販売の機種です。
こうして時を経て再び同じホールに並べられているのも、ファンの皆様のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/3/14更新
Q111.
初当たりBB時にside-B複数ストック当選時必ず3セットになるような気がします。
中々初当たりで複数ストックは取れないので、サンプル数が少ないので確証は無いのですが、振り分け等教えて欲しいです。
A111.
初当たり時のSIDE-B複数ストックは2個と3個が1:1となります!
質問者様は良い方を取れているようです!
初当たり時にSIDE-Bを複数ストックした場合は、50%で2個、50%で3個となります。
(ハイパーBB、チャレンジBBに関わらず同じ抽選を行います)
また、初当たり時に複数ストックする確率は低確率となっていますが、設定差はありません。
基本的に複数ストックはSIDE-B中のBBがメイン契機となっているため、オマケ要素として捉えて頂けたらなと思います。
あわせて、今まで公開していなかったSIDE-Bのストック抽選を載せておきます。
①SIDE-B中BB当選時_SIDE-B追加ストック抽選
追加ストック | 非当選 | 当選 |
---|---|---|
割合 |
50.0% |
50.0% |
②追加ストック抽選当選時_ストック個数抽選
ストック個数 | 2個 | 3個 |
---|---|---|
割合 |
93.8% |
6.3% |
ここで3個当選出来れば過去機種BGMが流れます。
ハードルは高いですが、見れることを祈っております!!
Q112.
リーチ目ミッションNo.12とNo.89の達成方法が分かりません…
ヒントだけでもなにとぞ…
A112.
ヒントを載せておきます!
質問者様の狙っているミッション
こちらは「フラグF」でのみ出現する可能性があります!
なかなか止まらないときは押し順や中リールの青7を変えてみると良いかも・・・!?
こちらは「フラグJ、K、M、O」で出現する可能性があります!
押し順や中リールのスベリが重要となるミッションとなっています!
なかなか難しいミッションとなりますが頑張ってみて下さい!
Good luck!!
Q113.
SIDE-B中にBBを当てた時って、全て赤BBの抽選音になるのは仕様でしょうか?
今まで打たせていただいて、一度も白や青のBB抽選音になった事が無くて...
A113.
全て赤BBの抽選音(ジャッジ演出)となる仕様です。
SIDE-B中のBBは必ずハイパーBBとなるため、あまりジャッジ演出の意味がありません。
そのため長々とジャッジ演出を見せたくなかったため、一番尺が短いかつ、主役的な位置付けであった赤7のジャッジ演出に統一し、テンポ感を重視しました。
ファンファーレだけでも色で変えれば良かったのですが…、一度試して合わないと判断して1種類にしました。
やや淡白な仕様ですが、SIDE-B中にBBを引いたイケイケ感を重視したかったと受け取って頂けると幸いです!
せめて隠しボタンは有効にするべきだったなと思っています…!結果が分かりつつも押せる優越感はあっても良かったな~と。)
Q114.
ハイパラ大好きの友人にお聞きしたのですが、通常時にBB中の技術介入の逆押しナビが発生する事があるとお聞きしたのですが、本当なのでしょうか?
私もかなり打たせていただいていますが、見たことないです...
A114.
本当です!ただ、鋭い方ほど出現しにくいです。
リーチ目役後の前兆中にリーチ目役の一部を引いた場合に発生します!
また、当該ゲームでは発生しません。
つまりリーチ目役後にフライングBETで揃えていない場合に起こりうる演出で、リーチ目を察知してフライングBETしている方ほど見れない演出でもあります。
(フライングBETしている場合はSTAND BY中の発生となるため。)
発生時点でナビストック獲得(技術介入は必ず成功扱いとなります)かつ、ビッグ7告知へと繋がります!
昇格している割合の方が高いので、見れたらラッキー!と前向きに捉えて頂けたらなと思います!
こういった仕様になったのもRBが生入り可能な制御だったというのが影響しています。
というのもレアケースとして、BB前兆中にRBフラグを引いてRBが生入りしてしまうという、疑似ノーマルならではの問題点がありました。
さすがにRB揃いしてBBを開始するのは混乱を招いてしまうため、それらを回避するため技術介入カットインを発生させて避けるよう促しています。
また、この演出が発生時はナビを獲得してすぐボーナスを開始できるよう、2G以上前兆ゲームが残っている場合でも前兆をカットし、即告知に繋げています。
(ナビを獲得してボーナスが始まらないのも違和感あったので)
開発が進むにつれて生まれてくる問題点のたびに、緊急会議をしていたことを思い出します。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/3/11更新
Q108.
たまにレベルゲージの演出でT.J.とヒカルが第三停止後に出てくるときがありますが、何か条件はあるのでしょうか?
A108.
BB濃厚演出となります!
LEVELゲージでの告知の際にT.J.とヒカルが登場する演出で、こちらはBB濃厚の告知パターンとなります!
初代から搭載されている演出で、リズムに合わせて2人が踊って告知が入る個人的にも好きな演出です。
ちょっとレアなパターンとなりますので、また見れることを祈っております!
Q109.
SIDE-Bは2G続けてナビ無しだとその次は確実にナビされている気がします。逆にナビが続く事は少ない気がします。確率で管理されているのでしょうか??
A109.
ナビ権利のストック抽選や持ち越しをしております!
こちら質問が多かったので再掲します!
一律の抽選ですと、SIDE-B中の純増にブレが出てしまい、ネガティブ要素になってしまう恐れがあったため、3Gに1回ナビの権利を得るような仕様となっています。
これだけだと規則的すぎて面白みに欠けたので、SIDE-B中のナビは突入時やチェリー成立時にナビ権利のストック抽選をしております。
詳細は質問No.21を参照くださいませ!
Q110.
マニアック一択で5万ゲーム回しております。
リールが回って小役ダブル音なのにリールには1つしか小役が表示されてませんでした。二回ほど体験してます。どちらもボーナスでした、濃厚演出ですか?それとも熱いだけですか?
A110.
ダブルナビ音ではなく、テトラのバウンド停止音となります。
こちら分かりにくくて申し訳ありません。
テトラ停止時にバウンドを伴ったときのSEとなっており、今作ではダブルナビ=テトラバウンド停止のため、ダブルナビの音と勘違いされたのではと考察します。
マニアックモードですと、
低音+1停止→リプレイ、ベルだと42%ほど、スイカだと57%ほどの信頼度
高音+レバー停止→小役ナビはいずれも濃厚
という法則になっています!
いずれにせよ熱くはなっているので、力を込めてOKな場面となっています!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/3/7更新
Q105.
中右で押した場合スイカは配列上左リール上段にしか受けることができないため、スイカが左中下段受けにテンパイした場合は二確目と考えてよろしいですか?
若干今更感漂う内容で申し訳ないのですが、普段あまり中押しせず確信が持てないので質問させていただきました。
A105.
2確となります!
質問者様の推測通り、2確となります!
また、上記の形を取らなくても左でリーチ目となることもありますので、第3停止まで楽しめる制御になっています。
中押しにも楽しさを詰め込んでありますので、ぜひ探りながら打ってみて下さいね!
Q106.
普段は青で揃えていろんなタイミングのプッシュで楽しんでいますが、ちょっと気分を変えて白にするかと揃えたらBGMが違ってよしよしと思っていたら、 チャレンジと告知されパネル左下のフクロウの様に目を見開いてホー・・・と呟いていました(外れるんだと言う気持ち)
ネットで見たら白の告知音は何個かある様ですが各出現率と期待度教えてください。
これからは少し白多めで狙っていきます。
A106.
BB種別ジャッジの演出期待度は以下の通りです!
▼赤7
パターン | HBB期待度 | 発生割合 |
---|---|---|
通常 |
45.4% |
91.6% |
ロング |
100% |
8.4% |
▼白7
パターン | HBB期待度 | 発生割合 |
---|---|---|
通常 |
40.0% |
66.9% |
チャンス |
66.7% |
28.1% |
激アツ |
90.0% |
5.0% |
▼青7
パターン | HBB期待度 | 発生割合 |
---|---|---|
BETボタン白 |
46.7% |
93.75% |
BETボタン赤 |
100% |
6.25% |
以上が期待度と発生割合になります。
質問者様は恐らくチャンスパターンか激熱パターンを外したようです。(激熱パターンでは無かったことを祈るばかり)
この数値を見て、少しでも溜飲が下がれば幸いです。
Q107.
BIGのハイパーとチャレンジは7を揃える前に内部的には決まっていますか?
A107.
BB成立時に決定します。
ハイパーBBかチャレンジBBかは、そのフラグを引いたゲームで決定します!
ただ、チャレンジBBの場合はハイパーBBへの昇格抽選を行っており、BB開始までの前兆中(もしくはSTAND-BY中)にリーチ目フラグを引くことで昇格します!
この昇格した場合は除いて比率が50%:50%となっていますので、良い方に偏ることを祈っております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/3/4更新
Q101.
演出がレバオン時に決まっている事は明らかにされていますが、バウンドストップも同じですか?
体感ですが、BIGREG共通目や揃えることができない停止形を取るときに発生しやすい気がしています。
バウンドストップだけは停止形と押し位置できまるのではないですか?
A101.
バウンドストップもレバーで決定しております。
残念ながらバウンドストップも発生するか、発生するならどの停止タイミングかはレバーで決定します。
質問者様の予想と反してしまいますが、詳細なフラグや停止形などは参照しておりませんでした。
抽選の流れを説明すると、引いたフラグがBBであれば、まずはバウンドが「非発生」か「発生」かの抽選をします。
「発生」が選ばれた場合、「停止タイミング」を抽選します。
①BB成立時に抽選
バウンド | 非発生 | 発生 |
---|---|---|
BB成立時 |
90.6% |
9.4% |
②「発生」が選ばれた場合
バウンド | 第1停止 | 第2停止 | 第3停止 |
---|---|---|---|
停止タイミング |
8.3% |
25.0% |
66.7% |
このような流れで抽選しております。
技術的には停止位置を参照してバウンドさせるという仕様も可能ではあります。
しかし現実的に、プログラム容量的に厳しいことが予想されるため、優先度は下げざるを得ないかなと…!
ただ、今作のようなバウンド=BB濃厚という法則でしたら、BR共通目の場面で出現したらいい味が出そうですね!
こればかりはコントロールしていませんので、今後も質問者様の予想に合ったタイミングで出現してくれることを祈るばかりです。
Q102.
HeyDJストーンに開発チームのみんな
よかったらみんなの好きなリーチ目教えてくれよ
俺は左リール上段⑩の白7、中リール上段白7、右リール下段㉑以外のリプレイの形が好きだゼ
リーチ目ミッションならNo.1とNo.6の合わさった形だな
なんだかキングパルサーのリーチ目っぽくみえるだろ?それが好きなんだ
A102.
OK!メンバーに聞いてみたぜ!
ちなみに質問をくれたYOUのリーチ目はこれだー!
COOL!!キンパルやタイムクロスを彷彿とさせるリーチ目だぜ!
プリプリのリプレイのケツテンがまたSEXY!
良いセンスしてるYOUには痺れまくりさ!
このノリも久しぶりで疲れてきたので、さっそく紹介してみよう!
Check it outー☆
■ ディレクター:DJストーン
条件:左押し
好きなリーチ目はいっっっぱいありますが、中でも枠下赤7揃いが好きです!!
初代開発者のセンスと、それを再現した制御担当には脱帽!
■ プログラム担当
聞かれたときに即答でした!
7がズレてるのに順押しで2確、ハサミならBB2確…!
ハイパーラッシュ象徴する変態的なリーチ目で好きです。
■ 出玉担当
しれっと止まるセッション目がオシャレ!
下段チェリーからだと白7とリプレイのロゴが並ぶのもGOODですね!
今作ならではのリーチ目な点も好きです。
■ 制御担当:リールジョッキー
ミッションNo.1でもあるこの出目はRBもありますが、その分占有も多く、狙えば非常に見やすいリーチ目じゃないかなと思います。
右リールに赤7を狙うことで当該ゲームでBR判別をするも良し、赤7を避けて次ゲームにドキドキするも良し。
ミッションの複合ゲットを狙うも良し、滑りコマを楽しむも良し。
人によって違う楽しみ方ができるのもこの出目の魅力だと思います。
■ 新入りサポーター
条件:2スベリ
チェリー対応演出でチェリー止まって残念…と思いきや、スベリコマで1確に昇格する瞬間が好きです!
スベリコマ数表示おかげで、自分でもちゃんと1確になる所も好きなポイント。
赤ジューク、スクラッチの時に積極的に狙ってます!
みんな思い思いの出目があって、この質問はとっても楽しかったぜ!
機会があれば、リスナーのみんなの好きな出目も教えてくれよな!
あらためて、質問してくれたYOUにサンキューを送るぜ!
Q103.
スイカこぼし目(中リール青7のスイカサンド目)でリーチ目を形成することはありますか?
A103.
あります。リーチ目の停止形でも小役の取りこぼしはNGです。
スイカこぼしの出目でリーチ目と同じ停止形を取る場合はあります。
あくまでリーチ目は小役こぼしNGと覚えていただけたらなと思います。
(どのノーマルタイプでもこのルールだと思いますので、覚えておいて損は無いかと思います!)
質問者様のケースは中リールのスベリコマ次第ではリーチ目の可能性もありますので、スベリコマ表示を駆使して見抜いてみて下さいね!
こんな出目でも中リールが3、4コマスベリならリーチ目です!
Q104.
物凄い些細な質問なのですが、パチスロナイツのハイパーBBの時、カキーンの音に合わせてリールがブルッって震えていたと思うのですが、あの演出地味に凄く好きでした。
ですが、今回のハイパーラッシュではその演出が無くなっていました。
構造上とか何かしらの理由ってありますでしょうか?
A104.
申し訳ありません…。削りました…。
開発途中では残っていたのですが、プログラム容量の削減が必要なタイミングで削ってしまいました…。
ハイパラではカキーンのタイミングでリールが「H」の文字でフラッシュするため、そちらがあれば問題ないだろうという判断でした。
こちら都合で申し訳ありません。「H」のフラッシュも好きになっていただけると幸いです。
(あのブルッにファンがいたことをナイツのプログラム担当に伝えましたが、月図柄のように微笑んでおりました。)
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/28更新
スロプラNEXTのランキングについてご要望がありましたので、お届けします!
集計可能な期間でスロプラNEXTユーザーランキングを集計しました!
この更新日からは若干ラグがありますがご了承ください。
※集計期間は導入日~2025年02月16日までとしています
■総回転数ランキング
No. | ニックネーム | ゲーム数 |
---|---|---|
1 |
もじゃ |
659,057G |
2 |
あっちゃん |
559,751G |
3 |
妃古壱 |
498,231G |
4 |
するめ |
482,493G |
5 |
スターク |
421,049G |
6 |
ななお |
404,307G |
7 |
おはぎ |
403,186G |
8 |
まけお |
390,284G |
9 |
Vatshu |
389,884G |
10 |
助六 |
358,669G |
総ゲーム数1位はなんと65万ゲーム越え!
ここまで回していただき、感謝してもしきれません。
引き続き楽しんで頂けると幸いです。
■リーチ目ミッション達成率
No. | ニックネーム | 達成率 |
---|---|---|
1 |
あると |
186% |
2 |
するめ |
183% |
3 |
ssyk |
171% |
4 |
青七 |
166% |
5 |
妃古壱 |
157% |
6 |
かもねぎ |
148% |
7 |
ななっしーV |
145% |
8 |
もじゃ |
138% |
9 |
くり |
137% |
10 |
スペア |
132% |
リーチ目ミッション1位は186%!
2周目もプレイしていただきありがとうございます。
なかなか煮詰まってくる場面かと思いますが、200%達成をお待ちしております。
■最大獲得枚数
No. | ニックネーム | 獲得枚数 |
---|---|---|
1 |
まよい |
3,343枚 |
2 |
倖田組ノブ |
3,228枚 |
3 |
エッグポテト |
3,172枚 |
4 |
カオス |
3,111枚 |
5 |
ニイク |
3,106枚 |
6 |
やまさ |
3,083枚 |
7 |
黒淡うさぎ |
3,080枚 |
8 |
期待値ゼロ |
3,060枚 |
9 |
Naoto |
3,055枚 |
10 |
フェリ |
3,052枚 |
最大獲得枚数は3343枚!
こちらは終了画面で表示される数値となっています。
トップは導入1か月時点からキープしていますので、驚異的なヒキかと思います!
続いてウィークリーミッション編です。
■WMCメダル獲得枚数
No. | ニックネーム | 獲得枚数 |
---|---|---|
1 |
するめ |
14枚 |
1 |
助六 |
14枚 |
1 |
かっーちゃん |
14枚 |
4 |
妃古壱 |
13枚 |
4 |
あると |
13枚 |
6 |
のんたん |
12枚 |
6 |
おはなすわり |
12枚 |
6 |
あにょ |
12枚 |
9 |
あからぁく |
11枚 |
10 |
しょご |
10枚 |
■WMメダル獲得枚数
No. | ニックネーム | 獲得枚数 |
---|---|---|
1 |
するめ |
27枚 |
1 |
助六 |
27枚 |
1 |
かっーちゃん |
27枚 |
4 |
妃古壱 |
26枚 |
4 |
あると |
26枚 |
6 |
おはなすわり |
25枚 |
6 |
あにょ |
25枚 |
8 |
のんたん |
23枚 |
8 |
あからぁく |
23枚 |
10 |
とんかつ |
22枚 |
14週目時点でパーフェクトは3名!お見事です!
ウィークリーミッション自体、初めての試みで不安もあったので、欠かさず達成してくださった方々にはとてもとても感謝しております。
また、新規のお題は20週目まで用意しており、以降は1週目へと戻る仕様の予定です。
(20週終了後に再度ランキング形式で発表を予定しております。)
残り僅かですが最後までチャレンジして頂けたらなと思います!
今回は以上となります。
引き続きスロプラNEXTを使って楽しんでいただけると幸いです!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/22更新
Q98.
初心者な質問で申し訳ありませんが、出現すればHBB確定のジーニー等はSIDE-Bにおいても発生しますか?
A98.
プレミア系は非発生となります。
通常時の演出割合を3回にわたってお送りしましたが、SIDE-B中についても質問ありましたのでお答えします!
<SIDE-Bの演出割合>
演出/フラグ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無演出 | 12.5% | 12.5% | |||||||||||||||||||||
予告音/消灯 | 18.8% | 25.0% | 25.0% | 15.6% | 21.9% | 12.5% | 18.8% | 12.5% | 31.3% | 15.6% | 18.8% | 12.5% | 21.9% | 18.8% | 12.5% | 9.4% | 25.0% | 12.5% | 9.4% | 25.0% | 18.8% | 15.6% | 4.7% |
小役ナビ | 7.8% | 28.1% | 31.3% | 43.8% | 9.4% | 6.3% | 3.1% | 17.2% | 10.9% | 15.6% | 14.1% | 12.5% | 23.4% | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 26.6% | 37.5% | 34.4% | |||
Wナビ | 4.7% | 6.3% | 12.5% | 9.4% | 9.4% | 6.3% | 6.3% | 3.1% | 1.6% | 3.1% | 9.4% | 6.3% | 18.8% | 15.6% | 18.8% | 15.6% | 3.1% | 6.3% | |||||
ジュークボックス | 31.3% | 12.5% | 18.8% | 21.9% | 31.3% | 31.3% | 37.5% | 29.7% | 65.6% | 40.6% | 32.8% | 21.9% | 14.1% | 12.5% | 15.6% | 50.0% | 12.5% | 15.6% | 50.0% | 23.4% | 31.3% | 32.8% | |
白ジューク | 37.5% | 15.6% | 12.5% | 9.4% | 12.5% | 18.8% | 9.4% | 9.4% | 12.5% | 6.3% | 6.3% | 18.8% | 15.6% | 18.8% | 18.8% | 18.8% | 25.0% | 18.8% | 18.8% | 25.0% | 15.6% | 9.4% | 15.6% |
ヒカル | |||||||||||||||||||||||
T.J. | 15.6% | 43.8% | 31.3% | 40.6% | 6.3% | 18.8% | 18.8% | 18.8% | 18.8% | 12.5% | 15.6% | 12.5% | 15.6% | 12.5% | 12.5% | ||||||||
レベルゲージ | |||||||||||||||||||||||
プレミア |
残念ながらプレミア系は非発生となります。
その代わりとなりますが、小役ナビ系にも多く割り振られているため、演出さえ発生すればそれなりに期待出来る振り分けになっています!
質問の多かった無演出での当選ですが、フラグBとフラグFで発生する可能性があります。
また、お気づきの方もいると思いますが、SIDE-B中はヒカルとLEVELゲージが出現しません!
ヒカルは第3停止後のフラッシュとなるため、当該ゲームで告知が発生するSIDE-Bとは相性が悪く、LEVELゲージについては、BGMの被りを避けるため非発生となっております。
やりようはあった気もしますがその分、高音回りっぱなしが0確になったりとSIDE-Bならではの法則を付けれたのは良かったかなと思っています。
Q99.
ハイパーラッシュ楽しく打ち込んでおります。
どうしてこんなに楽しいのか自分なりに考えてみたのですが、リールが21コマであることが大きい理由の1つなのではないかと。
4号機からパチスロを打っているので、20コマのパチスロ機は今でも違和感があります。
押し順の制御など、私には分からない部分で苦労されているんだろうなと推察しますが、21コマリールのパチスロにこだわりなどがあれば教えてください。
A99.
21コマというところにこだわりは無く、好きな方に楽しんでもらいたい、ということにこだわりました。
深い質問ありがとうございます!
正直なところ、21コマに大きなこだわりはなく、楽しんでもらえるなら20コマ以下でも構わないと考えております!
こちらはどの機種にも言えることでして、21コマより面白いのであれば20コマでも構わないと思います。
今回のハイパーラッシュを例にお答えすると…
実は開発初期に20コマ配列での検証もしており、面白くなる自信はあったので、20コマで進めることも検討はしました。
そこで、どの箇所を削るかを決めるため、当時のファンの方々がどこを押して楽しんでいたかを調査したのですが…。
赤下段好き、白上段好き、青狙い好きなどなど…ものの見事に結果が割れておりまして…(笑)
これは削れるところが無い!という判断となり、ほぼ完全再現の配列で進めることとなりました。
なので、21コマという点にこだわりがあったわけではなく、初代を好きだった方が楽しんでもらうには21コマにする必要があったというのが本当のところです。
(おかげでメイン容量との戦いが始まることとなるのですが…。)
ただ21コマにこだわりは無いと言いつつも、質問者様のおっしゃる通り、楽しいと感じさせてくれる要因の一つにはなり得ると思っています。
決められた規則の中で最大限のバリエーションを実現できる21コマの方がワクワクしますよね。
また開発者としても突き詰めるという点に関しては一種のロマンを感じるので、やりきった感はあるかもしれません。
やや答えになっていないかもしれませんが、今後も質問者様が違和感なく楽しんで頂けるよう、最大限頑張りたいと思います!
Q100.
いつも楽しく打たせてもらってます。左リールの制御表が見たいです!
あと、第一停止時の滑りコマ数によって、同じ停止箇所でも第二停止の滑りコマ数も変わったりしますか?
A100.
制御表の一部を公開します。また、第1停止のスベリコマによって、第2停止のスベリコマも変わることがあります。
質問コーナーもNo.100ということもあり、大変感謝しております!
キリのいい数字ということもあり、質問の多かった制御表を一部公開します!
▼制御表
各成立役ごとの、左リールを第1停止したときの滑りコマ数と停止位置を表しています。
1.各成立役ごとに記載している数字「0~4」は、その図柄を中段に押したときの滑りコマです。
2.「●」はその図柄が中段に停止する可能性があることを、「↑」はその図柄が中段に停止する可能性がないことを示しています。
左リール中段 | ハズレA | ハズレB | ハズレC | チャンス目 | リプレイA | リプレイB | ベルA | ベルB | スイカA | スイカB | チェリー | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ● | 2 | ● | 2 | ● | 3 | ● | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | |
1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 0 | ● | |
2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 1 | ↑ | |
3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 0 | ● | |
0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 3 | ↑ | |
1 | ● | 1 | ● | 1 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ● | 1 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 2 | ↑ | |
2 | ● | 1 | ↑ | 1 | ● | 2 | ↑ | 2 | ● | 2 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 3 | ● | |
2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | |
2 | ● | 0 | ● | 2 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 3 | ● | 3 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 2 | ↑ | |
1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 0 | ● | |
2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 1 | ↑ | |
3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 0 | ● | |
0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 3 | ↑ | |
1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 2 | ↑ | |
0 | ● | 2 | ● | 2 | ● | 2 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 2 | ● | 2 | ● | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | |
1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 0 | ● | |
2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 1 | ↑ | |
3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 3 | ↑ | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 0 | ● | |
0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | 4 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 3 | ↑ | |
1 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 4 | ↑ | |
1 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 0 | ● | 0 | ● | 0 | ● | 1 | ↑ | 1 | ↑ | 2 | ↑ | 2 | ↑ | 3 | ↑ |
初代の制御を再現するため、ハズレは複数種類搭載しております。
また、リプレイBやベルB、スイカBなども初代の左リールのテーブルが1本だった点を再現していたため、左リールでは判断つかない仕様となっています。
スベリコマ表示との相性がとてもいいので、上記を参照して打ってみて下さいね!
一つでも楽しみ方が増えると幸いです。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/21更新
Q95.
リーチ目フラグ毎の演出発生率を教えてください。
A95.
以下の割合で振り分けられます。
(マニアックモード)
<マニアックモードの演出割合>
演出/フラグ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無演出 | 26.5% | 21.0% | 2.7% | 2.9% | 1.4% | 4.1% | 56.7% | 3.8% | 6.8% | 14.2% | 3.0% | 5.7% | 20.1% | 12.7% | 13.4% | 13.5% | 12.1% | 14.0% | 20.6% | 19.8% | 17.3% | 10.7% | |
予告音/消灯 | 10.7% | 12.2% | 7.6% | 8.7% | 12.3% | 2.0% | 14.1% | 12.9% | 24.2% | 13.1% | 14.2% | 15.1% | 20.9% | 16.6% | 18.6% | 15.5% | 21.8% | 18.7% | 15.3% | 21.8% | 4.9% | 8.8% | 7.6% |
小役ナビ | 1.3% | 15.9% | 14.4% | 13.4% | 3.1% | 2.9% | 2.6% | 9.9% | 8.7% | 5.9% | 6.0% | 10.8% | 13.1% | 9.9% | 8.3% | 1.0% | 9.7% | 8.2% | 8.4% | 7.2% | 14.1% | 5.7% | |
Wナビ | 4.2% | 7.4% | 10.8% | 7.6% | 12.3% | 2.3% | 5.8% | 1.2% | 1.2% | 3.0% | 2.6% | 1.2% | 17.1% | 15.5% | 17.1% | 15.3% | 3.1% | 2.5% | 2.5% | ||||
ジュークボックス | 10.7% | 7.7% | 14.6% | 15.2% | 21.0% | 0.9% | 21.1% | 13.2% | 14.7% | 24.9% | 24.9% | 24.2% | 17.6% | 9.5% | 15.5% | 21.7% | 17.1% | 18.7% | 21.4% | 17.1% | 17.2% | 15.1% | 18.9% |
白ジューク | 4.8% | 3.8% | 8.9% | 6.3% | 10.4% | 1.4% | 9.0% | 6.1% | 12.2% | 9.9% | 18.9% | 13.1% | 3.6% | 7.8% | 6.2% | 10.9% | 6.2% | 7.7% | 5.2% | 17.2% | 7.5% | 12.6% | |
ヒカル | 10.6% | 10.2% | 9.5% | 19.3% | 17.1% | 23.6% | 20.2% | 7.7% | 7.3% | 9.9% | 11.9% | 16.6% | 6.4% | 6.0% | 11.6% | 12.4% | 29.1% | 10.9% | 10.0% | 17.1% | 7.4% | 12.6% | 17.7% |
T.J. | 16.6% | 15.2% | 10.4% | 12.3% | 13.3% | 58.0% | 10.9% | 2.7% | 14.9% | 11.7% | 4.5% | 2.8% | 14.3% | 21.5% | 0.5% | 0.5% | 0.3% | 0.2% | 1.6% | 0.4% | 15.3% | 14.1% | 13.8% |
レベルゲージ | 14.0% | 6.5% | 20.9% | 14.2% | 10.3% | 6.3% | 12.3% | 0.5% | 10.3% | 13.2% | 5.5% | 10.1% | 8.6% | 8.2% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.5% | 6.3% | 8.4% | 8.0% | 13.0% |
プレミア | 0.6% | 0.2% | 0.3% | 0.1% | 0.3% | 1.2% | 0.1% | 0.3% | 1.4% | 0.5% | 18.8% | 0.1% | 0.1% | 0.2% |
オリジナルと比較して無演出の割合が減った分、他の演出の振り分けが多くなっています。
リーチ目ミッション☆5の中段青7揃いで必要になるフラグMも、他のモードと比べて演出が出やすくなっているので、埋まり具合に合わせてモード選択してみて下さいね!
Q96.
フラグは基本的にAから順にBIGに振り分けられ、終端に行くほど REG に振り分けられていますが、R, S のみこの関係性が逆転しているのは何か理由があるのでしょうか?
A96.
仕様変更の名残となっております。開発終盤にリーチ目フラグの役割を変更したためです。
こちらは開発都合となります。
いびつになってしまった原因として、開発終盤にリーチ目フラグの役割を一部変更したという経緯があります。
変更前は実は小役重複のような当選の仕方となっており、
▼変更前
フラグ | 種別 |
---|---|
A~N |
BBフラグ |
O |
リプ重複BB |
P |
ベル重複BB |
Q |
チェリー重複BB |
R |
リプ重複RB |
S |
ベル重複RB |
T |
チェリー重複RB |
U~W |
RBフラグ |
フラグO、P、Qが小役重複のBBフラグ
フラグR、S、Tが小役重複のRBフラグ
という仕様で進めていました。
しかし、いざ打ってみると…全然面白くない…!
となりまして…。
理由としては、演出の構成や法則が小役重複との相性が悪いという点と、疑似ノーマルのため次ゲーム以降リーチ目を出せないという点が原因で、 何より当たり方が気持ち良くない!という結果になりました。
そこで現在のリーチ目を形成するリプレイやベル、チェリーという構成になるのですが、 リーチ目ベルでRBを当てようとしたときに、RBを蹴ってRBが出てくる制御になりやすいという問題が発生しました。
RBに対する納得感は欲しかったので、RBを蹴ってRBが出てくるケースは可能な限り減らしたいと思っておりましたので、少々いびつながらもフラグSはBBフラグにした方が良いと判断したため、現在の仕様となりました。
フラグ | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
A~N |
BBフラグ |
BBフラグ |
O |
リプ重複BB |
リーチ目リプBB |
P |
ベル重複BB |
リーチ目ベルBB |
Q |
チェリー重複BB |
リーチ目チェリーBB |
R |
リプ重複RB |
リーチ目リプRB |
S |
ベル重複RB |
リーチ目ベルBB |
T |
チェリー重複RB |
リーチ目チェリーRB |
U~W |
RBフラグ |
RBフラグ |
フラグRとフラグSの並びを入れ替えれば良かったのですが、様々な箇所に影響を及ぼす可能性があり、開発終盤ということもあってそのままとなってしまいました。
開発都合なうえ、そこまで深い理由もなく申し訳ありません。
どこかで「フラグRだからレギュラー」という書き込みを見て、そういうことにしようかなと思いましたが…。胡散臭さは無くしたかったため、こちらで懺悔いたします。
Q97.
フラグWでBBはあるのですか?昇格演出なしでBBを引いてボタン押すとフラグWでした。
A97.
存在します!告知までの前兆中にリーチ目フラグを引くと内部的にHBBへ昇格します!
こちら以前にもお答えしたのですが、質問が多かったため再度回答いたします。
ボーナス告知までの前兆中にリーチ目フラグを引くとHBBへ昇格します。(リーチ目フラグ以外では昇格しません)
決まり手チェックは、当選ゲームの出目とフラグを表示する仕様のため、昇格の際のリーチ目フラグは表示されません。
そのため、HBBとなった場合でも、フラグWなどのRB対応フラグが決まり手チェックで表示されている場合があります。
詳細は質問No.7をご参照くださいませ!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
次回は記念すべきQ100ということもあり明日も更新します!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/18更新
Q92.
リーチ目フラグ毎の演出発生率を教えてください。
A92.
以下の割合で振り分けられます。
(クラシックモード)
<クラシックモードの演出割合>
演出/フラグ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無演出 | 27.3% | 65.5% | 6.9% | 4.9% | 8.1% | 4.5% | 5.6% | 73.5% | 29.5% | 22.0% | 39.0% | 9.1% | 45.3% | 45.5% | 33.4% | 32.7% | 48.3% | 33.4% | 32.7% | 48.3% | 60.7% | 21.4% | 17.4% |
予告音/消灯 | |||||||||||||||||||||||
小役ナビ | 5.0% | 25.1% | 27.2% | 7.5% | 13.9% | 7.5% | 19.7% | 3.1% | 7.5% | 6.9% | 18.6% | 18.7% | 18.6% | 18.7% | 6.3% | 25.1% | 11.2% | ||||||
Wナビ | 22.4% | 1.3% | 11.9% | 12.4% | 12.5% | 17.5% | 8.8% | 17.5% | 17.1% | 18.7% | 17.1% | 18.7% | 5.0% | ||||||||||
ジュークボックス | 10.0% | 7.5% | 15.0% | 9.9% | 25.7% | 12.7% | 23.1% | 19.6% | 17.2% | 36.7% | 29.7% | 39.4% | 11.3% | 8.1% | 17.1% | 15.6% | 21.8% | 17.1% | 15.6% | 21.8% | 11.3% | 13.8% | 22.4% |
白ジューク | |||||||||||||||||||||||
ヒカル | 7.5% | 5.6% | 11.3% | 19.8% | 18.8% | 5.8% | 18.7% | 3.0% | 9.8% | 14.7% | 4.9% | 36.3% | 1.3% | 1.2% | 7.0% | 7.8% | 23.4% | 7.0% | 7.8% | 23.4% | 1.3% | 10.1% | 18.7% |
T.J. | 14.6% | 19.4% | 9.9% | 12.4% | 11.2% | 62.1% | 12.0% | 3.6% | 12.7% | 9.5% | 15.6% | 3.1% | 18.3% | 18.9% | 0.5% | 0.4% | 0.3% | 0.5% | 0.4% | 0.3% | 19.8% | 9.8% | 12.7% |
レベルゲージ | 13.2% | 0.6% | 19.9% | 13.4% | 16.2% | 1.1% | 15.7% | 0.4% | 11.1% | 17.1% | 7.7% | 12.1% | 7.5% | 1.9% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 0.6% | 14.8% | 17.6% |
プレミア |
全体的に無演出の割合が増えています。
特にフラグBやフラグHは大半が無演出となっております。
また、予告音や白ジュークなどの新規演出は発生しません。
演出のバリエーションが減った代わりに、小役ナビなどの弱い演出にも現実的な割合を持っています!
また、別の質問でもありましたが、無演出時のBR比率は以下の通りです。
成立ゲームで無演出が選ばれてもBBの可能性の方が高くなっています!
▼無演出で当選時のボーナス種別
モード | BB | RB |
---|---|---|
オリジナル |
67.1% |
32.9% |
クラシック |
60.7% |
39.3% |
マニアック |
61.3% |
38.7% |
Q93.
BB連時にサイドBの文字が白のままだったり緑や赤に昇格したりしますがどんな意味があるのでしょうか?
A93.
ハイパーBBの連数で変化していきます。
SIDE-Bの文字色はハイパーBBの連回数で変化していきます。
恐らく混乱を招いているのでチャレンジBB→ハイパーBBだった場合で、その場合はハイパーBB1回目扱いになるため、白のままとなります。
SIDE-Bストック数の示唆はしていませんので、最後までドキドキできる仕様となっています!
ハイパーBB連数 | 文字色 |
---|---|
1回目 |
白 |
2連目 |
緑 |
3連目以降 |
赤 |
Q94.
チャレンジビッグでナビ8個獲得して、さらに消化中に8個獲得してハイパーより枚数を獲得してビックリしました。
そこで質問なんですがナビストックに上限ってあるのでしょうか?
A94.
ありません!ヒキとウデによってはハイパーBBを上回る可能性はあります。
ハイパーBB、チャレンジBB共通となりますが、ナビストックの上限はありません。
(厳密に言えば、プログラムの上限で255個となりますが、現実的では無いので…)
そのため、うす~い確率ではありますがハイパーBBの期待枚数を超える可能性はあります。
気になって調べてみましたが、シミュレーション上ではチャレンジBBで最大432枚獲得の形跡がありました。
(条件:チャレンジBBかつSIDE-B1セット駆け抜け時)
ナビストックとスイカのヒキ次第では可能となっていますので、目指してみてください!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/14更新
Q89.
リーチ目フラグ毎の演出発生率を教えてください。
A89.
以下の割合で振り分けられます。
(オリジナルモード)
<オリジナルモードの演出割合>
演出/フラグ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無演出 | 21.0% | 50.8% | 2.9% | 1.3% | 2.2% | 4.2% | 4.9% | 68.9% | 30.0% | 21.3% | 21.2% | 0.8% | 30.9% | 38.7% | 16.9% | 11.4% | 19.0% | 18.1% | 11.4% | 22.4% | 41.4% | 18.3% | 4.4% |
予告音/消灯 | 2.5% | 3.8% | 8.7% | 11.1% | 12.4% | 1.9% | 13.1% | 1.5% | 5.1% | 10.5% | 7.2% | 15.1% | 5.0% | 5.0% | 15.6% | 12.4% | 24.9% | 15.6% | 12.5% | 24.9% | 4.9% | 8.7% | 7.5% |
小役ナビ | 2.6% | 0.8% | 14.1% | 14.0% | 2.5% | 0.7% | 2.5% | 12.7% | 6.0% | 7.5% | 10.0% | 9.9% | 9.9% | 1.0% | 9.9% | 9.9% | 1.0% | 4.3% | 14.0% | 5.6% | |||
Wナビ | 8.6% | 4.4% | 10.5% | 7.4% | 12.4% | 2.2% | 5.6% | 2.5% | 17.1% | 15.5% | 17.1% | 15.6% | 2.5% | ||||||||||
ジュークボックス | 18.0% | 3.8% | 14.9% | 12.3% | 19.6% | 0.8% | 23.1% | 15.1% | 10.1% | 22.3% | 25.2% | 24.1% | 11.2% | 10.0% | 14.0% | 21.8% | 10.9% | 14.0% | 21.8% | 10.9% | 12.4% | 13.7% | 19.9% |
白ジューク | 7.5% | 1.9% | 8.7% | 7.4% | 11.8% | 0.4% | 8.7% | 2.3% | 10.1% | 14.9% | 27.2% | 12.5% | 3.8% | 7.8% | 9.3% | 7.8% | 7.8% | 9.3% | 7.8% | 7.4% | 5.0% | 11.2% | |
ヒカル | 12.2% | 10.8% | 9.3% | 17.5% | 15.8% | 22.4% | 19.0% | 8.6% | 7.6% | 5.0% | 12.0% | 19.6% | 3.6% | 6.0% | 11.6% | 12.4% | 29.4% | 10.9% | 12.5% | 26.4% | 6.2% | 14.9% | 23.6% |
T.J. | 15.2% | 19.6% | 11.9% | 14.3% | 12.7% | 60.7% | 12.2% | 3.0% | 12.9% | 11.9% | 3.6% | 3.3% | 18.7% | 18.3% | 0.2% | 0.4% | 0.3% | 0.3% | 0.3% | 0.3% | 20.9% | 11.5% | 12.7% |
レベルゲージ | 11.4% | 3.8% | 18.4% | 14.1% | 10.0% | 5.1% | 10.4% | 0.4% | 9.8% | 13.0% | 5.5% | 9.8% | 7.5% | 7.5% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 2.5% | 11.5% | 15.1% |
プレミア | 1.0% | 0.5% | 0.7% | 0.5% | 0.7% | 1.6% | 0.5% | 0.3% | 1.6% | 1.0% | 19.2% | 0.1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
フラグBとフラグHは無演出が比較的多くなっています。
逆に小役ハズレ用のフラグCやD、Eなどは演出と絡みやすいです。
リーチ目ミッションを狙う際の参考にしていただけたらなと思います!
Q90.
中押しした際、12番のスイカが滑りを伴って中段停止した場合は1リール確定目でしょうか?
中押し12番スイカ狙いはまだ1万ゲームほどですが、中段に止まった場合は全てリーチ目役でした。
A90.
お見事です!スベリ込みで1確となります!
見つけていただきとても嬉しいです!
中押しでもスベリの楽しさを詰め込むために、スベリ込みで1確のポイントを用意していました。
熱い演出の際にはぜひ押してみて頂けたらなと思います!
▼1~4コマスベリで1確(0コマはNG)
ついでにもう1カ所紹介します!
こちらは0コマスベリ(ビタ停止)で「リプレイB」or「ボーナス」となります!
どちらの青7でもOKです。
目押しに自信のある方は試してみてくださいね!
▼0コマスベリで「リプレイB」or「ボーナス」
Q91.
リーチ目コレクションの40番についてお伺いします。
この目、通常時にそこそこ止まるのですが演出有り無し共に入ったケースが自分には無く、出現の度にスロプラの画面を藪睨みしています。
左:ベルリプ赤、中:チェリプベル、右:リプスイベル ですが間違っていますか?
A91.
見づらくて申し訳ありません。右リール枠下に青7が条件です。
背景色と同化してしまい、見にくくなっていますがこっそり青7が枠下にいます。
こちらが条件に含まれておりますので、この通りに止まれば達成となります。
ちなみに、フラグFで達成しやすいので、T.J.が出現しそうな場面には狙ってみるのがオススメです!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/2/4更新
ナイツの再導入が開始されました!
ハイパラと共に盛り上がっていけたらなと思います!
振り返りも含めて、フクロウのつぶやきのリンクも置いておきますので、よかったら見てみて下さいね!
Q86.
今まで引いたことがなかったのですが、今日打っていたらREG中に「!」のナビが出てリーチ目役からの昇格が2回ありました。
もしかしたら「!」のナビはリーチ目役濃厚だったりしますか?レア役もあるなら詳細が知りたいです!
A86.
RB中の「!」ナビは昇格濃厚となります
「!」ナビは嬉しい昇格0確となっています!
また、「!」ナビの選択率は昇格時の10%ほどとなっているので、レアなパターンです!
▼RB中の昇格時の演出割合(STAND BY中を除く)
演出 | 割合 |
---|---|
無演出 |
12.9% |
「!」ナビ |
10.9% |
白フラッシュ |
76.2% |
Q87.
テトラリールが動き出す時、一瞬ビッグセブンが見える時と見えない時がある気がするのですがどうなんでしょうか?
例えば、リプレイナビの時は一瞬見えて、ベルナビの時は見えないような気がしてます。
A87.
始動開始位置によっては見えるときがあります。
テトラはアナログ感を重視していたので、始動するときのテトラ位置を参照して加速までの数フレーム間は配列通りに図柄が見える仕様になっています。
加速後はビッグセブンなどの大きい図柄は消して回転中用の配列となり、停止動作への繋がり感を重視しています。
ですので、始動開始位置(動き出すときの停止位置)によってはビッグセブンが見えたり見えなかったりする場合があります!
演出期待度には紐づいていなかったため、質問者様のような鋭い方に楽しんでもらえるよう違和感演出として取り入れれば良かったなと少し後悔しております。
Q88.
最近はハイパラが楽しすぎてハイパラしか遊ばなくなってしまったのですが、アプリなどの予定はあるのでしょうか?
また、SIDE-Bのオリジナル曲やハイパーBIG3連時の曲の発売はありますか?是非ご検討下さい!!!
A88.
楽曲は絶賛配信中です!
下記のページに楽曲配信サービスのリンクがありますので、もしよければご覧ください!
アプリ化に関してもご要望が多く届いており、可能な限りお応えしたいと考えております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/31更新
Q83.
SIDE-B中の右からの13枚役のナビについてですが、某技術介入台のようにナビ外れで大当たり!みたいなパターンはあるのでしょうか?
A83.
残念ながら非搭載です。
ハイパラでは右リールの色押しナビとなるため、出目や設計仕様との相性が悪かったことから非搭載となりました。
そういった違和感系も搭載を迷った経緯はあるのですが、小役ナビ矛盾といった普段見る演出からの当たり割合を少しでも増やしたかったという意図もあります。
残念ながら非搭載となりますが、少しでも割合を増やした分、ナビ矛盾でボフらせていただけたらなと思います!
Q84.
SIDE-B中のボーナスが成立した時の消灯音は4号機に出たウルマのものでしょうか?
A84.
おおむねあってます!ただ、正確にはレキオの消灯音となります。
ウルマの消灯音でも正解で良いと思うのですが、正確にはレキオの消灯音を使用しています!
レキオの方がウルマと比較してやや音が低く「ボフッ」感が強かったのと、プレイボーイ等の山佐過去機種で使用していたため馴染みがあったレキオの消灯音を使用しました!
正直どちらも似た音なので、分かる人には分かるネタとして、ウルマの消灯音だとBB濃厚!などの要素を入れても良かったかもしれませんね(笑)
いずれにせよ、覚えていただけていることに感謝です!
Q85.
私はメフィストが大好きですが10万Gほど回して未だにBBがメフィストになりません。
そこで質問ですが、SIDE-B中に2セット獲得し残りストックが3セットになった場合、メフィストになりますか?
A85.
残りストックは参照せず、獲得したストックが対象となります。
残念ながら質問者様のケースでは発生しません。
あくまでSIDE-B中に1度のBBで3セットストックを獲得したときに変化する仕様となります。
この機種で一番の出玉に繋がるポイントで鳴らしたかったのでそのような仕様にしております。
条件は少し厳しいですが、聴けたときの喜びもひとしおだと思いますので、聴けることを祈っております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/28更新
Q80.
クレジット窓の左にしれっとフクロウがいることに最近気づきました。
パネルデザインの開発中、他にお遊び的な要素はありましたか?
A80.
下パネルのヒカルが一部ブレイズヘアになっています!
フクロウに気付いていただきありがとうございます!
お遊び要素として何か入れたいなと思っており、スペック的な繋がりの強いフクロウを入れました。
開発中というよりかは搭載済みのものとしては、下パネルのヒカルの前髪がブレイズヘアになっております。
(ブレイズヘア→細かい三つ編みにした、ダンサーの方が愛用されているヘアスタイル)
目を凝らしてみないと分からないと思いますので、ご遊技される際は見てみて下さいね!
Q81.
随分前にBIG中の技術介入時に目押しをミスし、赤7が停止したのですが、成功扱いとなりました。
その後何回かミスし赤7が停止していますが、成功扱いとなったのは最初の1回のみです。何か条件があるのでしょうか?
A81.
通常時やSTAND BY中の技術介入ナビ(逆押しナビ)は必ず成功扱いとなります。
恐らくですが、成功扱いになったのは通常時やSTANDBY中の技術介入ナビかと思われます。
このタイミングでの技術介入ナビは必ず成功扱いという仕様になっているため、質問者様のようなケースは起こりえます。
ただ、成功しておいた方が良いケースの方が多いため、狙う際は慎重に押していただけたらなと思います!
Q82.
通常時に発生する可能性のあるバウンドストップですが…個人的にバウンドストップが発生すると今の所92%程ハイパービッグになっています。
たまたまなのでしょうか?それとも意図的なのでしょうか???
A82.
バウンドストップ発生抽選にハイパー、チャレンジは参照していないので、残念ながらたまたまです…。
BB当選時のバウンドストップはハイパーかチャレンジかを参照していません。
そのため質問者様はハイパーBBにだいぶ偏っているかと思われます。
ハイパーBB濃厚の演出を増やすほどボーナス揃い後のジャッジ演出の信頼度下がってしまうため、意図的にそうしていました。
このままハイパーBBに偏ることを祈っております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/24更新
Q77.
SIDE-Bのゲーム数を40Gにすることは可能だったのでしょうか?(純増を下げて)
A77.
純増以外にも何かを犠牲にすれば可能ですが、バランスを取るために現在のゲーム数にしております!
SIDE-Bのゲーム数や純増のバランスについては、チーム内で検討を重ねました。
その中に純増を下げてゲーム数を伸ばす案もありましたが、純増を下げても思った以上にゲーム数を伸ばせなかったため、ボツとなりました。
(ボーナス確率やBB比率の数値、SIDE-B中のBBは必ずハイパーBBなどの仕様もあったため、見た目以上にSIDE-Bの1ゲームの価値が大きかったです。)
純増を現状維持まで落とす案もありましたが、疑似ノーマルタイプにしか出来ない打感にしたい という思いから断念しています。
色々やってみた結果、今のバランスになっていますので、気に入っていただけてると幸いです!
Q78.
SIDE-B終了直後にBIGボーナスを引いたときってチャレンジBIGになったことがないんですがこれってたまたまですかね?
それともSIDE-B終了後の数ゲーム間はHYPER確定とかあるんですか?
A78.
鋭いです!SIDE-B終了後1ゲーム目にBB成立した場合はハイパーBB濃厚となります!
初公開となります。
SIDE-B終了後1ゲーム目限定の仕様として、BB成立時はハイパーBB濃厚となります!
チャレンジBBだとガッカリしてしまうタイミングだったため、こっそり入れておりました。
初当たり時のハイパーBB比率は下げたくなかったため、1ゲームこっきりの仕様となります!
Q79.
無演出が選択されないフラグはありますか?
A79.
ありません。通常時はいずれのフラグも無演出が選択される可能性があります。(演出モード共通)
無演出での2殺という状況は避けたかったため、可能性を残すために全てのフラグで無演出が選ばれる可能性があります。
モードによって頻度は変わりますが、いずれのモードでもそのような調整になっています。
例外としてSIDE-B中のみフラグが特定されており、フラグBとフラグFで無演出が選ばれる可能性があります。
見逃さないよう、お気を付けください!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/21更新
Q72.
リプレイBについて質問です。
中ファースト赤7上段狙い、ノーマル&マニアックモード共に、演出や消灯なしで赤7が中段に止まるケースがあります。(ノーマルモードでは1消灯のケースもありました)
これはリプレイAでもリプレイBの停止形を取ることがあるのか、リプレイBでも演出がリプレイA風になることがあるのか、それともそれ以外のリプレイC的なものがあるのか、詳細知りたいです!
A72.
正体はリプレイAとなっており、内部的にリプレイAは2種類あります。
初公開となります。
中押しにも押し位置によって変化する楽しみ方を入れたかったので、特定箇所のみ制御の変わるリプレイA2が存在します。
中押しの赤7狙いで判別可能で、白7狙いとは少し違った法則にしています。
演出法則的にもリプレイA扱いとなるため、1消灯が対応になります。
▼リプレイA2の停止形
Q73.
チャンス目等でボーナス成立を確認する時に疑似遊技で左から適当に押した場合リーチ目を形成しなかったら種無しになりますか?
疑似遊技を二回出来るので一回目はフリー打ちでリーチ目を堪能したいな〜なんて思っているのですが‥
A73.
成立時はリーチ目を形成しやすいです!
疑似遊技中は押し位置や引き込むボーナス図柄によって制御が変わり、「特定フラグの制御」または「疑似遊技専用の制御」を選択します。
「特定フラグの制御」の場合はリーチ目が出現しますが、「疑似遊技専用の制御」の場合はハズレ目となる可能性があります。
とはいえ、かなりの高確率でリーチ目が出現する為、質問者様の狙いでもあるリーチ目を堪能できる可能性は高いです!
また、引き込む図柄や押し順、停止制御によって参照するフラグは変わっているので、何のフラグかを予想していただけると楽しいかもしれません。
ぜひ探ってみてくださいね!
Q74.
テトラ演出についてですが、各演出の"成立後を除いた当該ゲーム限定の期待度"はどのくらいになりますか?
当該と成立後で期待度(もしくは演出振り分け?)がだいぶ異なる演出もある気がします。
特にヒカルとT.J.関連が気になるのでそちらだけでもお願い致します。
A74.
基本的に当該ゲームの信頼度を公開しています。
ラジオ内や世間に掲載されている信頼度に関しては当該ゲーム限定の信頼度となっております。
そのため、成立後の演出に関しては含まれていないので、信頼度が下がることはないです。
詳細まではこのラジオ内に記載が無かったので、改めて掲載します。
これを見て打つとまた違った楽しさがあるかも!?
■モード別 レバー時点での信頼度
モード | 低音始動 | 高音始動 | 逆回転 | 白ジューク | LEVEL ゲージ |
---|---|---|---|---|---|
オリジナル |
3.1% |
10.5% |
50.2% |
5.8% |
33.5% |
クラシック |
2.8% |
8.7% |
18.9% |
||
マニアック |
22.2% |
37.7% |
73.0% |
26.0% |
45.4% |
■モード別 停止図柄と停止タイミング別の信頼度
● シングルナビ
テトラ | モード | 低音始動 | 高音始動 | ||
---|---|---|---|---|---|
レバー | 第1停止 | レバー | 第1停止 | ||
![]() リプレイナビ |
オリジナル |
濃厚 |
5%未満 |
54.9% |
濃厚 |
クラシック |
7.2% |
||||
マニアック |
48.8% |
74.9% |
|||
![]() ベルナビ |
オリジナル |
5%未満 |
51.7% |
||
クラシック |
5.4% |
||||
マニアック |
32.7% |
54.6% |
|||
![]() スイカナビ |
オリジナル |
5.8% |
72.4% |
||
クラシック |
6.0% |
33.8% |
|||
マニアック |
10.4% |
62.4% |
・高音+レバーでチャンス ※クラシックは除く
(クラシックは初代の信頼度に合わせてるため弱め)
・マニアックなら出現時点でチャンス
● Wナビ
テトラ | モード | 低音始動 | 高音始動 | ||
---|---|---|---|---|---|
レバー | 第1停止 | レバー | 第1停止 | ||
![]() リプレイ&ベル |
オリジナル |
濃厚 |
51.2% |
||
クラシック |
58.3% |
||||
マニアック |
63.7% |
||||
![]() ベル&スイカ |
オリジナル |
73.5% |
|||
クラシック |
80.3% |
||||
マニアック |
78.2% |
・リプ&ベルならモード問わず50%以上の信頼度
・ベル&スイカならモード問わず70以上の信頼度
● ジュークボックス
テトラ | モード | 低音始動 | 高音始動 | ||
---|---|---|---|---|---|
レバー | 第1停止 | レバー | 第1停止 | ||
![]() 黄色ジューク |
オリジナル |
濃厚 |
6.2% |
32.4% |
濃厚 |
クラシック |
5.2% |
24.2% |
|||
マニアック |
18.1% |
48.7% |
|||
![]() 青色ジューク |
オリジナル |
11.7% |
17.0% |
||
クラシック |
7.2% |
11.7% |
|||
マニアック |
23.1% |
27.2% |
|||
![]() 赤色ジューク |
オリジナル |
濃厚 |
5.1% |
||
クラシック |
5.5% |
||||
マニアック |
19.8% |
・黄、青は高音+レバー出現でチャンス
・赤は赤ジュークは基本的に弱め
テトラ | 対応役 | モード | 発生時の信頼度 |
---|---|---|---|
![]() 白色ジューク |
第1停止後に色変化 |
オリジナル |
5.8% |
クラシック |
|||
マニアック |
26.0% |
・ボタン停止時に色が変化
※クラシックでは出現しない
● T.J.&ヒカル
【対応役】
ヒカル⇒ ハズレ、チャンス目含む全役
T.J. ⇒ ハズレ、チャンス目
テトラ | モード | 低音始動 | 高音始動 | ||
---|---|---|---|---|---|
第1停止 | 第3停止 | 第1停止 | 第3停止 | ||
![]() ヒカル |
オリジナル |
6.1% |
24.1% |
||
クラシック |
5.2% |
19.3% |
|||
マニアック |
23.7% |
58.9% |
|||
![]() T.J. |
オリジナル |
5.8% |
12.5% |
濃厚 |
54.8% |
クラシック |
5.1% |
14.6% |
49.6% |
||
マニアック |
濃厚 |
36.3% |
70.7% |
||
![]() 逆回転ヒカル |
オリジナル |
26.5% |
66.6% |
||
クラシック |
|||||
マニアック |
59.5% |
81.9% |
|||
![]() 逆回転T.J. |
オリジナル |
濃厚 |
70.6% |
||
クラシック |
|||||
マニアック |
濃厚 |
79.0% |
|||
![]() T.J.&ヒカル |
オリジナル |
BB濃厚 |
|||
クラシック |
|||||
マニアック |
・第3停止に登場でチャンス
・逆回転時はチャンス
● LEVELゲージ
演出 | 対応役 | モード | 発生時の信頼度 |
---|---|---|---|
![]() LEVELゲージ |
リプレイ |
オリジナル |
33.5% |
クラシック |
18.9% |
||
マニアック |
45.4% |
・いずれのモードもチャンス
・クラシックは出現しやすいためモードの中では信頼度低め
■モード別 その他演出の信頼度
演出 | 対応役 | モード | 発生時の信頼度 |
---|---|---|---|
![]() 予告音 |
全役 |
オリジナル |
5%未満 |
クラシック |
|||
マニアック |
12.5% |
||
![]() 強予告音 |
スイカ |
オリジナル |
40.0% |
クラシック |
|||
マニアック |
25.0% |
||
![]() ジーニー |
リーチ目役 |
オリジナル |
HBB濃厚 |
クラシック |
|||
マニアック |
|||
![]() ヴィーナス |
リーチ目役 |
オリジナル |
HBB濃厚 |
クラシック |
|||
マニアック |
|||
![]() ビッグクロック |
リーチ目役 |
オリジナル |
HBB濃厚 |
クラシック |
|||
マニアック |
Q75.
予告音消灯なしでチェリー否定すれば1確のように、無演出時でチェリー出現時に消灯すれば1確なのでしょうか?
20万G弱回していますが当該演出がかなりの低確率なのかサンプルが少ないため、教えていただけますでしょうか?
A75.
予告音ナシ+消灯でチェリー出現は1確となります!
お見事です!質問者様の推察の通り1確となっております!!(演出モード共通)
とはお答えするものの…正直なところ、この質問をいただいてその法則になってることに気が付きました。
(予告音+消灯ナシがチェリー対応だったため、反対の予告音ナシ+消灯はチェリー否定にしたかったんだと思います…。)
いずれにせよ、法則に気付いていただいたことに感謝です!
Q76.
ヒカル予告のバックスピンフラッシュは、4号機だとチェリーも含まれていたと思うのですが、6号機でターンステップになった理由とかありますか?
A76.
分かりやすさを重視しました。
当時の演出の中には、今の時代に合わないと判断し、修正したものがいくつかあります。
その中にヒカルのフラッシュも含まれており、分かりやすさを重視して調整しました。
そのため、同じチェリーでも複数のフラッシュがあることで変に期待させてしまわないよう、対応のフラッシュを絞る方向にしました。
結果的にフラッシュの法則が矛盾すればボーナス濃厚という簡単な法則になっています。
他の演出で言えばジュークボックス演出で、初代は単色で黄・青・赤の3種となっており、今作のように緑色は含まれていませんでした。
また、対応役も異なっており「黄色ジューク=ベル・スイカ・リプレイ・チェリー対応」と今の時代だと叩かれそう直感的では無い法則になっていたため、分かりやすく修正しております。
初代を覚えてくださっている方たちの思い出を極力壊したくはなかったので、修正する際は慎重に判断しました。
今作の仕様を気に入っていただけると幸いです!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/17更新
お正月中にもたくさんの質問を頂きました!ありがとうございます!
おかげさまで回答も溜まってきているので、少しライトに回答していこうかと思います。
よろしくお願いします。
Q67.
気付いてしまいましたのでズバリ言います!(結構前から気付いてたけど)
SIDE-B中は何かしらの演出が起こるだけで小役orボーナスですね?!
A67.
その通りです!ハズレ(チャンス目含む)では演出は発生しません。
SIDE-B中は通常時と少し変わった振り分けにしたかったため、演出が発生すれば小役以上となります。
また、高音ジュークの青色と黄色はスイカorボーナスとなっております。
実はSIDE-B中は停止形とスベリコマ、演出法則を組み合わせると1確となる状況が多くなっています!
Q68.
REG中の昇格の条件は消化中にフラグを引くことですが、REGのフラグでもBIGのフラグでも大丈夫なのでしょうか!
A68.
どちらでもOKです!リーチ目役を引けば昇格します!
全てのリーチ目役が対応となります!
そのため昇格する確率は通常時のボーナス確率と同じです!
開発中は一部のリーチ目は無効にすることも検討しましたが、疑似ノーマルだから出来る仕様を活かすために全て有効としました。
ノーマルタイプには出来ないサプラーイズを出来ることを祈っております!
Q69.
チャレンジBB中、STAND-BY中のリーチ目以外でハイパーBBに昇格することはありますか?
A69.
ありません。リーチ目役以外では昇格しません。
先ほどの質問と近い内容になりますが、リーチ目役以外では昇格しません。
リプレイの一部で…などをやってしまうとどうしても胡散臭くなってしまうので、そういった仕様は避けました。
STAND-BY中は油断できない振り分けになっていますので、様々なパターンを見れることを祈っております!
<後日追記>
申し訳ありません、質問の意図とは少しずれた回答となっておりました。
チャレンジBB中にハイパーBBへ昇格するのはSTAND-BY中限定の仕様となっており、SIDE-A中には昇格しません。
SIDE-A中も含めてしまうと初当たり時のハイパーBB比率を下げざるをえないなど、他の箇所への影響が大きいためそのような仕様となっております。
ご理解いただけますと幸いです!
Q70.
ボーナス中の技術介入時、テトラリールにヒカルとT.J.が登場するのは、何か深い意味とかあったりしますでしょうか?
あるいはプレイヤーに「見てるぞー」みたいなプレッシャーを与えている感じですかね?(笑)
A70.
技術介入=パフォーマンスというイメージでしたので盛り上げ役として登場させました!
あまり深い意味は無いのですが、技術介入は腕の見せ所でもあるので、盛り上げ役として登場させています。
普段2人で登場することは少ないので、出番を増やしたかったという思いもありました。
プレッシャーではなく、声援と捉えてバシッと決めていただけたらなと思います!
Q71.
こんばんは。いつも楽しませていただいてます。
率直にお聞きしますが、左第1停止と中第1停止でチェリー確率に違いはありますか?
A71.
ありません。チェリーの出現率は左押し、中押し共通となります。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/10更新
Q64.
SIDE-Bの最終ゲームに演出が発生した場合、通常の演出時より信頼度が高かったりするのか?
A64.
信頼度の差は設けていません。
同じ内容のご質問は多かったですが、残念ながら差は特にありません。
(一番上手なタイミングになるので、印象に残りやすいというのもあるかもしれませんね…!)
SIDE-B中はどの演出でも期待出来るバランスを目指していたので、差は設けないよう設計しました。
Q65.
SIDE-B中の質問です。
13枚役が純増調整の兼ね合いで3ゲームに1回、内部でナビストックしていくシステムで認識しています。
このナビストックを「所持してる時」と「所持していない時」で演出の発生率が違うように感じてます。(所持時の方が演出頻度が高く感じる。)
演出発生率に差はありますか?
また、ストックの有と無で演出期待度の差もありますか??
A65.
いつでも期待できる振り分けになっています。
こちらもSIDE-B中はどの演出でも期待出来るバランスを目指したという理由から、差は設けないよう設計されております。
ただこちらに関しては、ナビストックの個数などを考えながら打てる仕様も検討しておりました。
どちらかというと意外性に寄せたかったのと、明確な法則付けが上手くいかなかったということもあって断念しました。
ストックの個数についても演出期待度の差は特につけておりませんので、いつでも期待出来るようになっております。
Q66.
筐体の上画面って、どういう仕様になっているのでしょうか?
全面液晶で出来ているのか、ピンクパンサーSPやニューパルサーSPⅢのような液晶に一部ロゴや縁を埋め込んでいるのか。
最初、上画面のピンクの背景部分が液晶だと思ってなかったので、動いた時ビックリした印象が残ってます。
良く出来た技術で凄いです!
A66.
液晶上にパネルを挟んだ構造となっております。
デジタルな液晶とアナログなパネルを組み合わせおります。
ロゴ部分は一部透過の入ったパネルとなっており、透過している部分を液晶側で映すことで動きを表現しています。
ロゴの周囲は影絵のように濃淡を液晶側でつけることで、予告音時の波形やBB中のアクションなどを実現しています。
パネル側と液晶側とのバランスについては試行錯誤を重ねた点でもあったので、満足いただけて嬉しいです。
特殊な演出として、HYPER PUSH演出はパネルで表現できない部分を液晶で補っているので、見かけた際は必死さが伝われば幸いです。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2025/1/7更新
本年もよろしくお願いいたします。
それではいただいた質問に答えていきます!
Q61.
歴代機種でトリガーゾーンが大好きでして、ハイパーラッシュで是非お目にかかりたいのですが、中々出来ない日々を送っております。
過去機種BGMへの変化は、初当たり時の3セットが選ばれた際にも変化はありますでしょうか?
もしかしたら初当たりでもあるかも?って思いずっと赤7を揃えていたのですが、やはり白7や黒7も演出が見たくて...助けてください...
A61.
初当たり時には変化しません!SIDE-B中限定の仕様となります。
過去機種BGMへ変化するのはSIDE-B中のみの仕様となっており、初当たりでは発生しません。
プレミア感を出すために、この機種で一番嬉しいタイミングで変化するようにしたかったので、SIDE-B中限定となっております。
今後は安心して白7や青7でも揃えていただけたらなと思います!
Q62.
下記は確定でしょうか。
①レベルゲージで第1停止チェリー出現(マニアック限定)
②SIDE-B中の強予告音
③予告音第1停止でチェリー否定かつ消灯無し
④ウエイト前予告音で第1停止テトラ非作動
⑤白ジュークで第2停止で赤変化
A62.
それぞれ回答します!
①レベルゲージで第1停止チェリー出現(マニアック限定)
マニアックモード選択時はボーナス濃厚となります。
②SIDE-B中の強予告音
ボーナス濃厚となります。
同系統の予告音(波形予告)の右からもボーナス濃厚となります。
③予告音第1停止でチェリー否定かつ消灯無し
停止位置にもよりますが、チェリーを否定していればボーナス濃厚となります。
第3停止でいきなり全消灯する割合がやや高めになっています!
④ウエイト前予告音で第1停止テトラ非作動
停止位置にもよりますが、チェリーを否定していればボーナス濃厚となります。
マニアックモード選択時はボーナス濃厚となります。
⑤白ジュークで第2停止で赤変化
ボーナス濃厚となります。
左リールで決着する状況のため、違和感演出のような使い方になります。
ほぼ正解となります!お見事です。
この他にもまだまだ組み合わせ次第で濃厚となるパターンはありますので、引き続き探っていただけると嬉しいです!
Q63.
4号機と6号機のヒカルのデザインが微妙に異なっているのには何か理由があるのですか?
さすがに4号機に時は細すぎてご飯ちゃんと食べてるか心配になります…。
A63.
時代に合わせて微調整しています。
デザインの全体的なバランスを取るために、それぞれの図柄で微調整しております。
過去の素材をそのまま使用すると浮いてしまい違和感に思う箇所も出てきますので、線の太さや陰影にメリハリを付けるなどして調整しています。
質問者様のおっしゃる通りヒカルが一番変化があり、過度なダイエットは控えるよう徹底しました。
ご心配をおかけして申し訳ありませんが、新しいヒカルもよろしくお願いいたします。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/31更新
今年最後の放送となります!
今回は質問コーナーではなく、フリースタイルでお送りします!
■パチスロナイツが再びホールに!
ハイパラの前身ともなる「パチスロ ナイツ」の再登場が決定しました!
2025年の2月3日~稼働開始予定です!(ホールデビュー日は各地域によって異なります)
これもひとえに、ハイパラを楽しんでいただいている皆様のおかげです!ありがとうございます!
同じ開発チームということもあり、非常に思い入れのあるタイトルでしたので、今回の再登場はとても嬉しいです。
ハイパラとはまた違った面白さがあると思いますので、導入まで楽しみにしていただけたらなと思います。
そして、ナイツと共にハイパラも盛り上がることを祈っております!
■フラグHとLについて
多くの質問をいただいておりました、フラグHとLについてです。
お気づきの方もいる通り、この2つのフラグは少し特殊になっており、内部的に2種類のリーチ目役が合わさってフラグHやフラグLになっています。
そのため同じ押し位置の場合でも異なるスベリを取ることがありますが、決まり手上では1種類として表示されます。
理由や詳細についてはもう少々お待ちいただきたいのですが、払出しは0枚、1枚、13枚の可能性があります。
ちなみに、このように複数のリーチ目役で構成されているのはフラグはHとLのみとなりますので、ご安心ください。
■幻のフラグZについて
年の瀬ということもあり、非公開ネタでもあるフラグZをご紹介します。
公開しているのはフラグA~Wの23種類となっていますが、実は24番目のフラグとしてフラグZが存在しています。
こちらは工場出荷状態でしか抽選されないフラグで、レアケースともあって非公開としておりました。
勘違いを避けたい点としては、ボーナス確率はフラグZを除いた値で計算しております。
リセット後では抽選されないため、幻のフラグとなっていますが、実機上には搭載はされています。
今年最後の放送ということもあり、ネタとしてご紹介させていただきました。
ナイツにも今回の件に似たフラグとして、幻のフラグMというのが存在しています。
なかなかお目に掛かれない条件のため、さすがに報告は無いと思いましたが…
なんと出現報告がありました!
※開発チームにあてた内容だったため、画像を拝借しております。
お見事です!あっぱれです!正直、感謝よりも驚きが勝りました!
再登場に伴い、また報告があがれば嬉しいですね…!
※今回の件に合わせたかったため取り上げるのが遅くなりましたが、当時チーム内で共有したところ、みな喜んでおりました。
今回は以上となります。
来年からも良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/27更新
ミッションコンプリート達成者が4人となりました!おめでとうございます!
(人数が増えるたびにチームに共有しておりますが、驚きと喜びでいっぱいです)
終盤になるとなかなかストレスが溜まる展開かと思いますが、達成した時の喜びもひとしおかと思います。
また達成者が現れることを祈りつつ、今回も質問に答えていきます!
Q58.
ハイパラには搭載されている曲が何曲もありますが、予定していたけど搭載できなかった曲ってありますか?
A58.
オリジナル系でいくつか使用しなかったBGMがあります。
BGMの発注は開発序盤に進めなければいけないため、仕様変更などのタイミングで泣く泣く使用できなくなってしまう場合があります。
ハイパラでもいくつかあるので、ここでお披露目出来たらなと思います…!
【幻の楽曲1】
状態:BB(ボーナス連時)のJAC曲
理由:「White Groovy」がSIDE-BのBGMへ変更のため
▼解説
白7のSIDE-B用BGMの「White Groovy」ですが、もともとはBB(ボーナス連時)のJAC曲のBGMとして作成していました。
その対になるJACパートとして用意したBGMとなりますが、チーム内で想定以上に「White Groovy」の評判が良かったものですから、初当たりから聴けるようにしたい、ということでSIDE-B用BGMへと移動になったため、使いどころが無くなってしまい未使用となりました。
ナイツの開発後ということもあり、やや曲調がハイパラのイメージから離れてしまったというのも理由の1つですね…。
個人的にはどこかで使いたかったので、後悔の残る曲となります。
【幻の楽曲2】
状態:BB(ボーナス連時)のJAC曲
理由:「Keep on movin'」に特別感を出すため
▼解説
こちらもJACパートで使用予定の曲となります。
HBB3連目のBGM「Keep on movin'」ですが、JACパートで曲の切り替わりを無くした方が雰囲気が良かったため、残念ながら未使用となりました。
なるべくこういうケースは減らしたいんですが、やってみないと分からないこともあり、逆に足りなくなるのも良くないため、とても難しいところですね…。
液晶部分もいつもと違うアクションということもあり、特別感は出たと思うので、結果的には現状の仕様で良かったと思っています。
【幻の楽曲3】
状態:青7のジャッジ演出 中期待パターン
理由:通常と大チャンスの2パターンにしたかったため
▼解説
青7揃い後のジャッジ演出ですが、最初は3種類を予定していました。
実機に搭載されたのが、通常パターンと大チャンスパターンの2種類なのですが、その間の位置付けとなるBGMになります。
数が増えるほど通常パターンの信頼度は落ちてしまうので、期待感を保つために残念ながら未使用となりました。
Q59.
サプライズ(昇格)の演出は今まで無演出、白枠、!マーク、押し順ナビ、逆押しナビを経験してますが他にまだありますか?
A59.
お見事です!網羅されています!
昇格パターンは様々持ちたかったため、複数ありましたが、質問者様のケースで網羅されています。
とくに「!マーク」は出現時点で昇格濃厚となり、昇格時の1/8でしか選択されません。
なるべく演出数を減らし、白フラだけでもちょっと熱くなるバランスを目指しました。
ちなみにですが、白フラでもチェリーを否定すれば期待度が20%ほどあります!
今後もサプライズされることを祈っております!
Q60.
テトラ演出で低音+ジュークボックスがレバーオンで出現し、違和感おぼえつつも止めてみるとやはりリーチ目で成立ゲームでした。
どこで調べても存在自体が確認できないのですが、低音+レバーオンジュークボックスは演出として存在するのでしょうか?
それとも高音の聞き間違いで偶然ボーナスだったのか…是非答え合わせをお願いします!
A60.
存在します!ボーナス濃厚となります!
初公開となりますが、ボーナス濃厚パターンとして存在しております!
いずれのモードでも出現する可能性があり、違和感演出として搭載しておりました。
写真などでは証明が難しいパターンとなり、出現頻度も極端に低いため、存在は気づかれなくてもしょうがないと思っておりました。
質問者様が気づいてくれてジュークボックスも喜んでいるかと思います!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/24更新
Q54.
SIDE-B中のレバーオン時に心電図が走る演出ですが、通常だと左から走る所が右から走ったような違和感が・・・
ドキドキしながらリールを止めたら消灯なしからリーチ目ズドンで当たりました!
私の見間違いかもしれないのですがプレミア演出でしょうか??
A54.
通常時はチャンス演出となり、SIDE-B中はボーナス濃厚となります!
予告音(波形予告)の右からは通常時にも出現する可能性があり、その場合はチャンス止まりですが、SIDE-B中に出現した場合はボーナス濃厚となります。
同系統の演出で強予告音がありますが、こちらもSIDE-B中に発生した場合はボーナス濃厚となります!
出現した際はお目当てのリーチ目を狙っていただけたらなと思います!
強予告音
Q55.
レベルゲージ演出にてリーチ目が出たので青7を揃えたところ、ハイパー確定の赤ベットボタン演出が出て喜んでいたのですが、決まり手チェックを確認するとフラグWと表記されていました。
フラグWはレギュラーのはずですが何故こうなったのでしょうか...
A55.
前兆中は昇格抽選をしております!
過去にお答えさせていただいているので詳細は割愛しますが、前兆中はリーチ目役で昇格抽選をしているため、RBのフラグが決まり手に表示されている場合でもハイパーBBの可能性があります!
(詳細は質問No.7に掲載しておりますので、お手すきの際はそちらも見ていただけると幸いです!)
Q56.
第3停止まで期待感を維持する為、フラグ毎で演出に偏りを持たせているとのことですが、ジュークボックスでは顕著なのにレバオンナビではリプナビでリーチ目ベルなど逆パターンが多い気がします。偶々でしょうか?
A56.
基本的には第3停止まで期待感を維持する振り分けになっています。
ワンパターンの当たり方は避けたかったため、演出の内容に沿わない当たり方にも薄い割合で振り分けられています。
また、モードや状態によっては振り分けの方針が異なっています。
▼モード、状態別の振り分け方針イメージ
モード | 振り分け方針 |
---|---|
オリジナル |
左押しを想定した振り分け |
クラシック |
演出毎に順押し、中押しを想定した振り分け |
マニアック |
中押しを想定した振り分け |
SIDE-B中 |
フラグを参照しない振り分け |
上記のような想定で振り分けていたため、マニアックモードやSIDE-B中では演出の内容に沿わない当たり方がやや多くなってます。
ただ、それでも割合的には逆パターンになる可能性の方が低いため、偶然偏ってしまっているかと思われます…!
リーチ目ベルはBB濃厚になりますので、珍しい当たり方をしたと受け取っていただけると幸いです!
Q57.
私は左リール10番の白7が好きで、そこばっかり狙っていますが、素敵なリール制御を発見したのでご報告します。
10番白7が「1コマ滑り」で上段に停止した場合、成立役はベルorハズレとなります。
この時、順押しでもハサミ押しでも、スイカハズレ目になれば、すべて2確になります!合っていますか?!リール制御担当者様。
A57.
合ってます!お見事です!
①質問者様のケース(条件:1コマスベリ)
②このケースからのスイカハズレ目
制御担当のリールジョッキーにも確認しましたが、2確となっていましたので正解です!お見事です!
(ちなみに、ハズレの中にチャンス目も含めていただけるとCOOL!な正解でした!)
上記のようにスベリによって状況が変わるのもハイパラの魅力でありますので、どんどん探っていただけたらなと思います!
またの質問をお待ちしております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
質問にありました通り、「同じ出目でも滑りコマで成立役の内訳がガラッと変わる」ので、スベリコマ表示を駆使して探ってみて下さいね!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/20更新
スロプラNEXT担当からハイパラ仙人の称号が付いている方がいるとの連絡がありました…!
開発チーム一同、感謝しかありません。お体にお気をつけて、引き続きお楽しみいただけると幸いです。
(いつの日かハイパラ殿堂入りの称号が付くことを心待ちにしております!)
それではいただいた質問に答えていきます!
Q51.
レベルゲージ演出は小役以上とありますが、ボーナス非当選チェリーでの選択率はかなり低いと思いますが如何でしょうか?
総ゲーム数100,000で今日初めて出て、意気揚々とフライングベット→ノーボーナスで恥ずかしい想いをしました笑
A51.
LEVELゲージ演出の非当選時チェリー選択率は5%と低くなっています。
LEVELゲージは小役対応となっておりますが、チェリーの割合はボーナス非当選時の5%と低くなっています。
その代わり、チェリーは出現時点でチャンスとなっており、(停止位置にもよりますが)信頼度は約40%となっています。(オリジナルモード選択時)
非当選時の頻度を下げた理由としては、小役ハズレ目を形成するリーチ目と相性が良い演出だったので、そちらに割合を割かれた分、チェリーの割合が下がっています。
次はリーチ目を見抜いてフライングBET出来るよう応援しております!
Q52.
逆押し時の停止形ですが、払い出しがある場合、順押しや中押し時のリーチ目となるような目が出ているような気がします。
ハズレ目以外がそう見えるだけなのか、逆押し時も出目が綺麗になるよう調整しているのか気になります。
A52.
メイン容量の削減のためです。リーチ目のバリエーションを出すために共通化しています。
以下、開発者都合となります。
逆押し時の出目に関しては、ゲーム性的にも優先度が低かったため、左・中押しした場合の停止パターンを流用しております。
流用することで、メインのゲーム性でもある左・中押し出目バリエーションにプログラムの容量を割くことができ、約3000種以上のリーチ目が実現可能となりました。
本来であれば逆押しの出目も整えたかったのですが、当時の技術力では難しかったため断念せざるを得ませんでした…。
少し不格好には見えますが、リーチ目バリエーションを増やしたかったためと受けて止めていただけると幸いです!
Q53.
各リーチ目ミッション(ウィークリーも含む)について質問させてください。
ミッションには星1〜5が割り振られていますが、その基準はなんでしょうか?
「フラグの確率」と「狙う箇所の難易度(引き込み範囲の狭さ?)」などかとは思うのですが、明確な判断指標などがあれば教えていただきたいです。
A53.
3つの要素を参照して振り分けています!
今回のミッション難易度については、大きく分けて3つの要素を参照して振り分けました。
①対応したリーチ目フラグの確率
②条件を満たす出目の数
③条件を満たす押し順
この3つを参照し、制御担当が微調整を加えて難易度を決定しています。
要素にスベリコマも含めるか検討しましたが、探る楽しさや想像を膨らますためにも明確にし過ぎないようにしております!
設定された難易度と実際の難易度に若干の差はありますが、達成人数とは概ね一致していた点は良かったかなと思います。
社内では初の試みともあって非常に苦労した仕様でもありますので、少しでも楽しんでいただけると幸いです。
ちなみにこの回答作成時のコンプリート達成者は2人となっております。
新たな達成者を心待ちにしております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/17更新
リーチ目ミッションコンプリートの人数が増えました!
毎週欠かさずチェックをしていたので、嬉しい限りです。本当にありがとうございます。
コンプリートされた方用に、スロプラNEXTサイトのミッションページにPUSHボタンを設置しました。もしよければ押していただけると幸いです。
それではいただいた質問に答えていきます!
Q48.
レベルゲージ演出で第1停止で音が消えちゃいました!
これはボーナス濃厚演出だったりするのでしょうか?この演出の期待度や発生率が知りたいです!
A48.
ボーナス濃厚となります!
LEVELゲージの違和感演出となり、ボーナス濃厚です!
トータルの発生率は1/46138で、内部当たり中に出やすい振り分けになっています。
成立ゲームのみで絞ると、LEVELゲージで当選時の1/64で選択されます。
なかなかお目に掛かれない当選パターンとなっていますが、また見れることを祈っております!
Q49.
ダブルナビ演出で、「上ベル、下リプレイ」のダブルナビしか見た事ないのですが、その他小役のダブルナビはございますでしょうか?
また、ある場合は期待度は異なりますでしょうか?
A49.
ベル&スイカのWナビが存在しています。
Wナビは2種類あり、「リプレイ&ベル」と「ベル&スイカ」が存在しております。
モード別の信頼度は以下となります。
Wナビ | オリジナル | クラシック | マニアック |
---|---|---|---|
リプレイ&ベル |
51.2% |
58.3% |
63.7% |
ベル&スイカ |
73.5% |
80.3% |
78.2% |
全モードで「ベル&スイカ」の方が信頼度が高くなっています。
また、低音始動+レバー停止の場合はボーナス濃厚となります。
外れた際にテトラリール上に残ってしまうのもまたご愛嬌ということで、しっかり仕留めていただけたらなと思います。
Q50.
いつも楽しくハイパラ打たせて貰っています!質問です。レギュラー中にリーチ目役を引いた場合のリーチ目もリーチ目ミッションに反映されますか?
A50.
残念ながら反映されません。決まり手チェック上で表示される内容が対象となります。
こちらに関しては決まり手チェック上で表示されるものがクリアの条件となります。
難易度によってはガッカリ感に繋がってしまうので、入れてしまう仕様も検討したのですが、今作は残念ながら反映しない仕様となっております。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/13更新
虹河ラキさんのウィークリーミッションコンプの祝福は12/16に公開を予定しております。
非常に高難易度だったため、達成した方はお見事です!
今週がコラボ最終週となりますので、挑戦をお待ちしております。
それではいただいた質問に答えていきます!
Q44.
小役との重複は無いって事でしたけどリプレイ揃いのフラグは重複では無いのですか?
A44.
重複はありません。普段揃わないラインでのリーチ目となります。
内部的にはAT機のため、ノーマルタイプのようなボーナス重複と言われる抽選は行っていません。
おそらく決まり手チェックでの表示がリプレイ揃いとなっていたと推測しますが、その場合はリーチ目の一部となります。
ハイパラではリーチ目フラグの一部に小役揃いするパターンも存在しており、通常の小役とは制御が異なっています。
その際は普段揃わないライン上に揃うパターンが多いです。
▼代表的な小役揃い系のリーチ目
いずれも初代ハイパラの内部当たり中の制御をイメージしており、リーチ目のバリエーションを出すために搭載しています。
ボーナス重複のようにも思えますがフラグはキチンと分かれていますので、重複ではなくリーチ目フラグの一部と解釈していただけたらなと思います!
ボーナス当選に対する胡散臭さは排除したかったため、極力普段揃わないラインになるよう心掛けていました。
ただどうしても避けれなかったポイントがあり、
こちらは左リールが2コマスベリ時のみリーチ目となる例外のケースです。
停止形だけだと判断つきませんが、普段のベルとはスベリが異なっています。
また、スベリだけだと見抜きにくかったため、払出し音も鳴らない仕様になっています。
BB濃厚となりますので、気づけた際はそっとフライングBETしていただけたらなと思います。
Q45.
テトラ通常回転の時、レベルゲージとビッグ7がないのは何故なのでしょう??
TJ発展やレベルゲージ演出の時しか出てこないですよね。
逆に通常回転時中にビッグ7があるプレミアとかあるのでしょうか?
意図等ありましたら教えていただけると幸いです!
A45.
鋭いです!実はテトラが回りっぱなしになる際は大きい図柄を非表示にしています。
停止ボタンを押した際のテトラ映像のカクつきを軽減する仕様となります。
ハイパラではテトラの動作をそれぞれ1つの映像として分けて出力しており、テトラ回転時とテトラ停止時は別の映像となっています。
その際に大きい図柄があるとどうしてもカクつきが生じてしまうため、スムーズに繋げるために大きい図柄を非表示にしています。
アナログ感は意識しましたが、あまりにアナログすぎるとどうしても打感が悪くなるため、今の仕様となりました。
質問者様の質問内容の通り、T.J.のテトラアクションやLEVELゲージでの告知などではちゃんといますのでご安心ください!
(回転中にアリナシのパターンがあるのは面白いアイデアでしたので、いつかこっそり取り入れたいなと思います。)
別の改善案としては、リアルタイムでテトラを制御する方法がありましたが、レスポンスの悪さや開発工数が重くなることを考慮して断念しています。
特にレスポンスに関しては、タイミングによっては約1周分のラグが発生するため、停止タイミングによる法則が重要なハイパラとは相性が悪いと判断しました。
質問No.29でピンクパンサーとは映像のつくりが違う旨を記載しましたが、まさに今回の件で、このテトラ映像の基本仕様が異なっています。
(どちらが良いというわけではなく、向き不向きの差となります)
Q46.
いつも楽しく拝見してます。質問ですが逆回転テトラをレバーオンでなくウェイト解除のタイミングで回るようにしたのはなにか意図がありますか?
私としてはレバーで回らなくて残念と思った瞬間の虚をついて心がワクワクさせる制作陣の方々の遊び心なのかな?と思いました。
教えてもらえたらとても嬉しいです!
A46.
期待感を残しておきたかったためです。
質問者様の推察通りすぎて少し恥ずかしいです。
テトラ逆回転時はレバーONではなく、必ずリール起動時に始動するようになっています。
遊び心というよりかは、一種のセオリーに沿った形になっている。としておきますが、こちらの意図が伝わり嬉しいです。
逆回転した際はせめて1停止にヒカルが停止しないことを祈っております!
逆回転時はキャラ停止が対応になっています。
どの停止時に何が止まるかで信頼度が変化します。
■テトラ逆回転時の信頼度
テトラ逆回転 | 信頼度 |
---|---|
オリジナル |
50.2% |
マニアック |
73.0% |
※クラシックモードでは非発生
▼逆回転&キャラ第1停止時の信頼度
第1停止 | ヒカル | T.J. |
---|---|---|
オリジナル |
26.5% |
ボーナス濃厚 |
マニアック |
59.5% |
ボーナス濃厚 |
▼逆回転&キャラ第3停止時の信頼度
第3停止 | ヒカル | T.J. |
---|---|---|
オリジナル |
66.6% |
70.6% |
マニアック |
81.9% |
79.0% |
上図のように第1停止ヒカルが信頼度低めになっており、それさえ避ければ期待出来る振り分けになっています。
Q47.
白BIGを揃えた時のハイパーかチャレンジを告知する時、初代はセリフを喋ってから「カキーン」とか「ゴーン」って鳴っていたと思うのですが、今機は逆になっていますよね?
これは流れ的にそっちの方が気持ちいいからとかですかね?(これは私も今機の方が良いなとは思いました!)
A47.
分かりやすさを重視して入れ替えています!
質問者様の内容の通り初代とは構成を入れ替えており、告知のSEを先に鳴るよう変更しています。
一番の理由は分かりやすさを重視したかったという点で、これに関しては少し勇気のいる変更でした。
実はチャレンジ時のSEですが、初代ではハイパー、チャレンジ共通でどちらも「カキーン」となっていました。
復刻にあたっては、先にパチスロナイツが出たということもあり、やや残念感のある「ゴーン」に差し替えています。
この辺りに関しては踏襲よりも分かりやすさを心がけました。
今の仕様を気に入っていただけると幸いです。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/10更新
Q40.
何度か確認しましたがSIDE-B終了時テトラの回る速さが普通だと終了、速いとSIDE-B継続でジュークボックスに止まるで合ってますか?
A40.
速さはほぼ変わりませんが、回転開始位置に差があります。
回転する尺の長さは同じなので、回転開始位置で補正しています。
SIDE-B終了時と継続時では停止する図柄が違うため、回転開始位置に若干の差があります。
速さの方も微調整のため緩急の付け方が若干変化していますが、平均の速さで言えば差は無いです。
ただ…見比べてようやく違いが気付くレベルなので、差が分かった方は本当に凄いです…!
ぜひ、ストックがありそうな状況の際は、テトラを見つめていただけたらなと思います。
Q41.
技術介入要素がBIG中の2コマ押しのみという比較的簡単な要素ためストレスが少なく打てています。
技術介入要素についてほかに検討したことや、ビタ要求などは検討していたのでしょうか。
A41.
企画書の段階から「技術介入要素は2コマまで」と決めておりました。
技術介入要素より、リール制御やテトラ演出の絡みで楽しんでほしい!
という思いでしたので、ビタ押しを要求する仕様は検討しませんでした。
目押しの難易度が上がると、どうしても気軽さは下がりますので、比較的ライトに遊技できる仕様を目指しました。
また、企画書作成時はビタ押しが必要となる機種が多かったため、差別化という意味でも2コマまでとしておりました。
チーム内のメンバーも、恥ずかしながらビタ押しはそこまで上手ではないので、そんな自分たちでも楽しめる機種にしたい。という思いが強かったのかもしれません。
無くすことも検討しましたが、ある程度の緊張感は欲しかったため2コマという範囲になりました。
Q42.
フライングBETをしたゲームが成立ゲームだった際は疑似遊技でそのまま揃って通常ゲームでリーチ目が出ますか?
A42.
フライングBETの際に当選した場合は揃いません。リーチ目フラグを引いた次ゲームから揃えることができます。
フライングBETはリーチ目後に揃えることができる機能のため、質問者様のケースでは揃いません。
出目重視の機種にしたかったため、リーチ目を察知してからボーナス揃いが有効になる仕様となっています。
質問の内容の仕様ですと、毎ゲームフライングBETすることが最適な手順になりかねませんからね…。
それは避けたかったため、現在の仕様となっています。
ナイツではフライングBET時にも演出抽選を行っていました。
やや中途半端な仕様になってしまったため、ハイパラでは削除してしまったのですが、小ネタとして残しておくのもアリだったかなとやや後悔しております。
Q43.
現在スロプラを利用しているユーザーの技術介入成功率の平均値が公開可能でしたらお願いします。
自分は332/342(97%)ですがコレが上手い方なのか、普通なのか、もう少し頑張らないといけないのか気になりました。よろしくお願いします。
A43.
お上手です!平均以上となります!
調査いたしましたところ、平均は約93%となりました。
なので質問者様はとても上手です!この調子で頑張っていただけたらなと思います!
余談ですが、開発中にはハイパラ以外のチームメンバーにも打ってもらう機会があり、全体の成功率は平均約89%でした。
なので、もう少し頑張らないといけないのは開発者側かもしれませんね…!
技術介入発生の際は油断せず押していただけたらなと思います!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/6更新
Q37.
青7BIGの時に最初のMAXBETが赤色はハイパーBIG確定ですか?
A37.
ハイパーBB濃厚です!
通常時にBBを青7で揃えるとハイパーかチャレンジかをBETボタンで告知します。
その際にBETボタンが赤色に点灯しているとハイパーBB濃厚となります!
BGMも普段よりノリノリな専用の曲に変化するので、そちらでも気付くことができます。
初代ハイパーラッシュには無いアクションのため、BGMやランプは新規のものになっています。
ちなみに、この間のメインリールのフラッシュは、実はとある名称をなぞったフラッシュになっています。
ちょっと動きは早いですが、読めた方はお見事です!
Q38.
無演出の割合に関してですが、例えばオリジナルモードなら各フラグ毎に1/6なのか、無演出になりやすいフラグとなりにくいフラグがあって、合算で1/6なのでしょうか?
体感的にはRBのフラグが無演出が多い気がしてるのですがただの偏りでしょうか?
A38.
フラグ毎に分かれており、合算の数値となります!
フラグ毎の特徴を活かすために、無演出割合が高いフラグが存在します。
それらを平均してオリジナルモードでしたら約6回に1回無演出が選択されます。
また、無演出でのBR比率は以下の通りとなります。
▼無演出で当選時のボーナス種別
モード | BB | RB |
---|---|---|
オリジナル |
67.1% |
32.9% |
クラシック |
60.7% |
39.3% |
マニアック |
61.3% |
38.7% |
オリジナルだと全体のBR比率に近い数値となっています。
クラシック、マニアックでは比較してややRBが高くなりますが、それでもBBの方が多いという振り分けになっています。
質問者様は残念ながらRBを体感する割合が高くなっているようなので…。今後はBBに偏ることを祈っております…!
Q39.
実戦データの途中経過ですが、いかなる場合もデータ保存以外は小役確率とフラグは見えない仕様なのでしょうか?
規定ゲーム数はクリアしていますので、データ保存すると見れるのですが、途中データで小役を見たいとなると、保存するしかなく、データが細切れになってしまいます。
一部パチスロ演者様はプレイ途中でも小役データを見れていた(ような感じで動画公開していた)ので、何か方法があるのかと思い、お聞きします。
A39.
良い方法がないか聞いてみたので、ご参考にしていただけたら幸いです。
恐らくですが、ログインされていないため、フラグ解放がされていない状態になっている可能性があります。
スロプラNEXT担当に聞いてみましたので、お手数ですが下記の内容を試していただけたらなと思います。
▼スロプラNEXT担当より
途中経過のQRコードを読み取る前に、お使いのブラウザでスロプラNEXTにログインしていただけたらと思います。
この時、マイスロアプリなどで開くブラウザと普段お使いのブラウザが違う可能性はあります。
別ブラウザでログインを行うと、その前にログインしていたブラウザから強制的にログアウトする場合があります。
また、その他以下のような可能性がございますので、お客様がお使いの環境についてご確認いただけますと幸いです。
☆毎回ログインしなおす必要がある方
ブラウザの設定で、Cookieやパスワードを保存しない設定になっている場合があります。
通常であればログインした状態が保持されますので、ブラウザのページは閉じずにそのままにしておくことをオススメいたします。
また、Safariのプライベートブラウズモードなどを使用されていると毎回設定がリセットされますので、ログインが必要になります。
通常モードでご利用していただくとログイン状態を維持できるため、遊技中にはこちらをおすすめいたします。
ご不明な点などありましたら、スロプラNEXTサイトの「メニュー>お問い合わせ」からご連絡いただけますようお願い申し上げます。
※同じような症状にお悩みの方もいると思い、ハイパラジオでも取り上げさせていただきました!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/12/3更新
先週のウィークリーミッションは高難易度だったのにも関わらず、こちらの予想を上回る達成率でした!
虹河ラキさんとの特別な祝福をSTANDBY中ですので、少々お待ち下さいませ。
それでは質問コーナーに答えていきます!
Q34.
SIDE-B中のテトラ法則は同じということはわかりましたが、通常時と期待度が逆転したりしている演出はありますか?
それとも小役ナビもジュークボックスも期待順は同じですか?
A34.
信頼度の並びは大きく変わりませんが、当選時の比率は異なっています。
▼SIDE-B中の演出信頼度_概要
演出内容 | 信頼度 | 当選時の比率 |
---|---|---|
無演出 |
期待薄 |
1.0% |
予告音 |
1.9% |
15.6% |
小役ナビ |
2.5% |
19.0% |
Wナビ |
98.6% |
5.4% |
低音ジューク |
7.6% |
13.4% |
高音ジューク |
12.1% |
15.8% |
白ジューク |
23.1% |
15.0% |
T.J. |
ボーナス濃厚 |
14.8% |
SIDE-B中は白ジュークとT.J.を除いて信頼度の並びは通常時と変わりません。
ただ当選時の比率は大きく異なっており、どの演出でも期待できるバランスになっています。
その他の特徴としては、SIDE-B中は予想外の当たり方をさせたかったため、フラグの特徴をあえて意識していません。
例)リプレイナビでフラグD(ベルハズレが出やすい)、ベルナビでフラグJ(チェリー対角が出やすい)など
そのため通常時では少ない、「出目だけで1確になるパターン」も見れるよう振り分けています。
この辺りは初代ハイパーラッシュの内部当たり中をイメージしていました。
Q35.
SIDE-B中第1停止でテトラ回りっぱなしはボーナス確定とありましたが、高音始動回りっぱなしは0確ということでよろしいでしょうか?
A35.
SIDE-B中は0確です!その後第3停止でT.J.が停止します。
SIDE-B中でもテトラ演出の法則は通常時と同様の法則になっており、高音始動で回りっぱなしだとキャラ対応となります。
SIDE-B中の法則として、キャラ停止でボーナス濃厚となっているため、結果的に0確となります。
高音始動時は「テトラが止まるか止まらないか」の間を楽しんでいただけたらなと思います。
Q36.
ボーナス入賞からの前兆ゲーム数はどうやって決まっているんでしょうか。
A36.
ボーナス当選ゲームにフラグを参照して抽選で決定します!
前兆ゲーム数は1~5Gとなっており、何のフラグで当たったかを参照して抽選されます。
フラグの特徴毎に抽選テーブルが分かれており、特徴を活かすようにしています。
▼前兆ゲーム数の抽選テーブル
信頼度 | 1G | 2G | 3G | 4G | 5G |
---|---|---|---|---|---|
フラグF |
64.0% |
18.0% |
18.0% |
||
フラグO~T |
100.0% |
||||
フラグH,L |
100.0% |
||||
その他 |
20.3% |
20.3% |
29.7% |
29.7% |
フラグFはT.J.やLEVELゲージとの相性が良く、ビッグ7告知に繋げるため1Gの振り分けが多くなっています。
フラグHは見逃しやすいリーチ目が多かったため、知識介入として5Gの振り分けになっています。
(平均すると2~3Gほどです)
ちなみに、前兆ゲーム数の残り=STANDBY状態のゲーム数となっています!
今回は以上となります。
3週続く特別編の2週目として、各色の7揃いがウィークリーミッションになっています。
少し難しいですが、これを機に色々な押し位置を探っていただけると嬉しいです!
また、3種クリアした方には虹河ラキさんと共に特別な祝福をしたいと考えています!
みなさまの挑戦をお待ちしております。
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/29更新
【スロプラNEXTご利用の皆様へ】
11/23に発生したサーバー障害の件で、ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
現在は正常稼働しておりますが、引き続き調査と改善を進めてまいります。
もし今後もサイトにアクセスできない状況がありましたら、QRの読み取り履歴などからURLを残していただけると後ほどデータ保存が可能となっております。
サービス側のトラブルが原因でデータが保存できてない場合は、復旧対応も行わせていただきますので、スロプラNEXTサイトの「メニュー>お問い合わせ」からご連絡いただけますようお願い申し上げます。
引き続き楽しんでいただけるよう、出来る限り対応したいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
それでは質問コーナーに答えていきます!
Q30.
終了画面のボイスはどなたの声ですか?
A30.
初代に引き続き「ダイナマイト イシムラ」さんにお願いしています!
スタジアムDJやラジオなどでご活躍されている「ダイナマイト イシムラ」さんにお願いしています!
ハイパーラッシュという機種において代役はいないと考え、あらゆる手を使ってお会いすることに成功し、およそ25年振りとなるDJボイス役を快く引き受けていただけました。
収録の際には自分も立ち会ったのですが、当時の思い出なども交えつつとても楽しげに進行されていたのが印象的で、生の「COOL!」を聴けたときは感動のあまり少しウルっと来たのはココだけのヒミツです。
実機上では、ハイパーBB告知時の「COOL! Let's play Hyper Grooving!」は当時の音源を仕様しており、新規になる終了画面ボイスや、SIDE-B待機画面のボイスは新たに収録したものとなっています。
…お気づきの方もいるかもしれませんが、終了画面ボイスの赤点滅「Dynamite!」はダイナマイト イシムラさんが由来となっています!
Q31.
HEY!DJストーン質問だぜ
ウィークリーミッションが始まってさらにハイパラ盛り上がってるんだが、こちとら平日は仕事土日のみ打ち行ける環境
平日の仕事終わりに見に行っても空き台無い、土日抽選勝ち取らなければ取れない
最初のミッションは泣きながらただ見逃すだけのようだ
いつか復刻ミッションやってくれるかい?
A31.
もちろんさ 復刻を予定しているよ
Wow!盛り上がってくれて嬉しいぜ
打ちたいタイミングで座れない悲しみは痛いほど分かるよ
ウィークリーミッションは時間が限られてるからこそやってやった感がある反面、都合が合わないリーチ目コレクターには苦い思いをしてしまうコンテンツなんだ
達成者は尊重しつつ、未達成のコレクターにも泣きのワンチャンスは欲しい…
そんな希望に応えるべく、ウィークリーミッションの復刻を将来的には予定しているぜ
詳細はまだ言えないが、涙はこらえてその時まで待っててくれよな
次は勝ち取れることを開発チーム一同祈っているよ
グッドラック!
Q32.
ハイパーとチャレンジ技術介入要素の出現頻度の差はありますか?
技術介入が多い=チャレンジなのかな?って最近思いました。
A32.
チャレンジBBの方が技術介入の出現率が高くなっています!
質問者様の推察通りです!チャレンジBBの方が技術介入の出現率は高くなっています!
状態 | 出現確率 |
---|---|
ハイパーBB |
約1/20 |
チャレンジBB |
約1/8 |
開発当初の仕様では、チャレンジBBはフルナビではなく、初代同様の3択当てのゲーム性でした。
ただボーナスの枚数にブレがあるのは思った以上にストレスに感じる方が多く、時代に合わせてフルナビに変更しています。
そうなるとチャレンジBBという名称にチャレンジ感が無くなってしまうため、技術介入の頻度を上げる方向にしました。
技術介入の際には落ち着いて押していただけたらなと思います!
Q33.
左リール20番の白7だけ物凄くカッコいいのは何故ですか?
これのキーホルダーとかグッズが欲しいです。
そのような物販は今後可能性はあるのでしょうか?
A33.
現状ありませんが、検討いたします。
ご提案ありがとうございます!
20番の白7に関しては、今作から新規になった図柄でしたので、とても嬉しいです。
今のところハイパラに関するグッズについてのお話しは残念ながらありません。
ただこのご提案をもとに、担当部署に届けさせていただきます!
▼2種の白7図柄(右が20番の新規白7図柄)
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
達成したミッションが読み込めていなかった絶望感は自分も経験しているため、スロプラNEXTでは出来る限り対応したいと思っています。
URLさえあれば、復旧できる可能性はグンと上がるので、こういったケースの際は履歴を残しておいていただけると非常に助かります。
出来る限り楽しんでいる方々をサポートしたいと思っています!
ウィークリーミッションに関しても、今週から3週間は特別編として難易度が少し高くなっています。
3種クリアした方には、虹河ラキさんと共に特別な祝福をしたいと考えていますので、挑戦をお待ちしております!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/26更新
ウィークリーミッションが3週目に突入しています!
今週から虹河ラキさんとのコラボも予定していますので、奮ってご参加ください!
それでは今回も質問コーナーに答えていきます!
Q26.
プレミア演出があるという話は聞いたことがあるのですが、私はまだ一つも見れていません…
プレミア演出の確率や恩恵など、公開できる情報ってありますか?
A26.
各プレミア演出の出現率/恩恵は以下となります。
※出現確率はオリジナルモードの値となります。
▼HBB濃厚のプレミア演出
テトラプレミア | 出現確率 |
---|---|
「アラベスクR」のジーニー |
1/109043 |
「ファウスト」のヴィーナス |
1/109043 |
「メフィスト」のビッグクロック |
1/163565 |
上記プレミア演出はフラグKで出やすくなっており、次にフラグFで出やすいです。
滅多にお目にかかれない出現率ですが、いつか現れることを祈っております!
(ちなみにビッグクロックはBGM付きなので、ちょっぴり特別感があります)
▼BB濃厚のプレミア演出
プレミア演出 | 出現確率 |
---|---|
テトラにT.J.&ヒカル停止 |
1/42278 |
HYPER PUSH |
1/89082 |
HYPER PUSH演出は液晶上にPUSHボタンが出現する演出で、BB濃厚となっております!
こっそりとロゴ部分の「HYPER RUSH」が「HYPER PUSH」に変化するという小ネタもあります。
見かけた際は、RをPに見せようとしている開発側の必死さが伝われば幸いです。
Q27.
SIDE-BでREGを引き、そのREGでさらにREGを引いてハイパーBIGに昇格しました。
その後SIDE-Bストックが3つあったのですが、昇格したハイパーBIGでもストック抽選を行っているのでしょうか?
A27.
RB中の昇格時にもストック抽選を行っています!
質問者様の推察の通り、昇格時にもSIDE-Bのストック抽選を行っています!
通常時の初当たり時と同様の抽選を行うため、複数セットの可能性もあります。
ちなみに、SIDE-B中のRBで昇格した場合は、SIDE-B中のBBと同じ抽選テーブルとなるため、50%以上で複数ストックの可能性があります!
この辺りの仕様も、疑似ノーマルタイプだから出来た仕様ですので、楽しんでいただけたらなと思います!
▼状態別のSIDE-Bセット抽選のイメージ
状態 | 抽選内容 |
---|---|
通常時BB |
初当たり用のセット数抽選 |
通常時RB |
- |
通常時RB中の昇格時 |
初当たり用のセット数抽選 |
SIDE-B中のBB |
SIDE-B用のセット数抽選 |
SIDE-B中のRB |
初当たり用のセット数抽選 |
SIDE-B中のRB中に昇格時 |
SIDE-B用のセット数抽選 |
Q28.
全リーチ目フラグで生入りの可能性はありますか?
A28.
生入り出来ないフラグもあります。
全23種のフラグのうち、生入り出来ないフラグは6種類あります!
細かい部分まで答えるのも野暮なので…どのフラグかはぜひ探ってみていただけたらなと思います!
ちなみに生入りはナイツと比較して進化した部分かなと思っています。
バランスを崩さない程度には増やしたいと企画段階から考えていた要素であり、ノーマルタイプのような打感を目指すためにこだわった部分でもあります。
Q29.
疑似テトラリールの「パチスロ ピンクパンサーSP」、ツインBBと復刻の「パチスロナイツ」、リズムゲームが楽しめる「ニューパルサーSP4 with 太鼓の達人」
3台とも打った事があるので思ったんですけど、この中に「パチスロハイパーラッシュ」の礎になった台ってありますか?
A29.
ナイツが大きいですが、他の機種も少なからず影響しています。
いずれも打たれたとのことで、ありがとうございます!
質問内の機種で考えてみました!
▼パチスロナイツ
同じ開発チームということもあり、ナイツが礎になっています。
ツインBBやリール制御、フライングBET、決まり手チェック、etc…などの要素はハイパラへと受け継がれています。
このハイパラジオも「フクロウのつぶやき」をベースに開設することができました。
▼パチスロ ピンクパンサーSP
テトラ演出は参考にしていますが、内部的なつくりはハイパーラッシュとは異なっています。
大きい要素で言えば、搭載されていたカスタマイズ機能はフライングBETが生まれるきっかけとなりました。
また、楽曲のクオリティが本当に高いと思っていたので、ハイパーラッシュの新曲を作る際には参考にしました。
▼ニューパルサーSP4 with 太鼓の達人
ヒットオンザビートの成功判定は、太鼓リズムゲームを参考にしています!
…というのを建て前に、息抜きでよく試打室で遊んでいたのはナイショです。
(おかげで竹千代ベイベーの<むずかしい>をフルコンできるようになりました)
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/22更新
ついにリーチ目ミッションをコンプリートの第1号が誕生しました!!
おめでとうございます!!
開発に携わった身としては、こんなに嬉しいことはありません。
知識と技術と運が問われるミッションをクリアしていただけたことに、開発チーム一同、深い感謝を申し上げます!
この放送時点での達成者は1人となっておりますが、90%台の方も何名かいらっしゃいますので、コンプリートを心待ちにしております。
また、コンプリート後にもお楽しみいただけるような機能も急ピッチで実装中ですので、もうしばらくお付き合いいただけたらなと!
(想定していない早さだったので、現場は混乱しております)
それでは今回も質問コーナーに答えていきます!
Q22.
SIDE-Bの隠しBGMについてまとめていただけると嬉しいです!
A22.
隠しBGMは全4曲存在します。
初公開となります!
音楽ゲームがモチーフということもあり、隠し要素として、公表していないBGMが4曲搭載されております。
▼ヒットオンザビート成功で解放
機種 | BGM | 条件 |
---|---|---|
メフィストR |
??? |
ヒットオンザビートでクリア(虹色変化)を20回 |
▼隠しコマンドで選択可能
解放条件の機種に選択を合わせてPUSHを11回押下
機種 | BGM | 解放条件の機種 |
---|---|---|
パチスロナイツ |
「サイバードラゴン」 |
|
ザクザク七福神 |
「メガマックスR」 |
|
ザクザク七福神 |
「狼烈伝」 |
メフィストRの「???」ですが、3セットストック時に流れる過去機種BGMの「メフィスト」とは違う曲となっております。
「???」になっているのは曲名がまだ無いからです。
少し時間のかかる条件ですが、機会がありましたら目指してみていただけると嬉しいです!
パチスロナイツの「Crescent Crescendo」ですが、こちらは復刻系疑似ノーマルタイプという繋がりで選曲しました。
完成まで何度もリテイクを重ねたので個人的に思い入れも強く、疾走感ある曲調がSIDE-Bに合いそうだった、という理由もあります。
また、ナイツでは聴きたくてもあまり聴けなかったとの声があり、比較的簡単に聴けるような条件で搭載しました。
ザクザク七福神の2曲はテトラ+告知音の「ボフッ」繋がりがあったのと、特別感が欲しかったため歌モノながら選曲しました。
本来はSIDE-Bのゲーム数的に曲の1番だけを入れる予定だったのですが、開発終盤にフルで入っていることが判明し、そのまま実機に搭載されています。
流れるだけなら問題ないのですが、実機に搭載する以上、ランプアクションの実装をしなければならず、自分自身の伝達&確認ミスということもあって、大型休み返上でランプアクションを作成した苦い思い出の曲でもあります…。
初公開と言いつつも、SNSや動画サイトで拡散され、知っている方も多かったのではないでしょうか。
本来は導入の2か月後以降に公開を考えており、あわよくばリーチ目ミッションをコンプリートした方だけが知る、とっておきの隠し要素になる予定だったのですが…。
導入初日にSNS上で発見した時は、ちょっとした絶望感がありました。
自力で見つけた方はお見事です!
Q23.
チャレンジとハイパーの比率が1:1とのことですが、これはSIDE-BでBBを引いた際に確定でもらえるハイパーは含んでないという条件でしょうか?
私や友人のスロプラでのチャレンジとハイパーの比率が未だににチャレンジの方に偏っているので、これはかなり振り分けに負けてるってことでしょうか?
SIDE-Bで引いたBB分ハイパーの方が多くなる計算だと思いますが。
A23.
初当たり時の比率が50:50となっており、SIDE-B中の当たりは含みません。
大変心苦しいのですが・・・。残念ながら質問者様はチャレンジBBに偏ってしまっています。
▼ボーナスの比率
HBB | CBB | |
---|---|---|
初当たり |
50.0% |
50.0% |
SIDE-B中含む |
57.0% |
43.0% |
本作ではノーマルタイプの打感に近づけるため、出玉に対する胡散臭さは極力排除しています。
そのため、企画の初期段階からフラグに対してBBとRBを紐づける仕様を貫きました。
ただ1点突っ込みどころがあるとしたら、通常時のハイパーBBとチャレンジBBの振り分けであり、ここに関しては、初代から踏襲したゲーム性の一部として隙を作らざるを得なかったです。(隙=台の機嫌次第になってしまう点)
回数を重ねれば理論値には近づくはずですので、いつか巻き返していただけることを祈っております。
Q24.
演出発生時、あらかじめ内部で複数出す演出を待機させた上で、第1停止の停止位置を見て表示する演出を決めているケースはありますか?
A24.
停止位置を参照しての演出書き換えは非搭載となっています。演出パターンはレバーONの時点で決定しています。
開発中に何度か検討した仕様でしたので、ご質問いただきとても嬉しいです。
初代の当たり方を再現するうえで特に意識したのが、出目とテトラ演出の絡みです。
リプレイがテンパイしたうえでリプレイナビで当たったり、ベルとスイカがダブルテンパイしたうえでベル&スイカのWナビで当たったりと、まるで中の人の存在を疑うかのような当たり方は踏襲したいと考えていました。
そこで停止位置を参照しての演出書き換えを行い、意図的に作りだす仕様は検討したのですが、打ち方によっては当たり方が単調になってしまうと考え、非搭載となりました。
その分、初代のような当たり方は踏襲しつつ、押し位置によっては2確を作り出せる楽しみ方も出来るよう調整には苦労しました。
(リーチ目フラグの数も多かったので…)
少しでも嬉しい当たり方を体験していただけたら幸いです。
Q25.
チャレンジBIGが始まる時、N型にフラッシュするのは何故ですか?Cでもいいのでは?
A25.
初代を踏襲したランプアクションとなります。
ご提案ありがとうございます!
実は初代を踏襲したランプアクションとなっております。
ただ当時の開発メンバーにも調査しましたが、なぜNなのかは謎に包まれています。
(恐らくですが、初代のランプアクションを担当された方はノーマルBBと呼んでいたのかも…?)
本作を機にCへの変更も検討しましたが、思い出に残っている方もいるかもしれないと思い、そのままにしております。
懐かしさを感じて欲しかったためN型にフラッシュすると思っていただけたら幸いです。
今回は以上となります。
コマンドに関しては狙いとして、もう少し難しくするべきだったと反省していますが、ある程度話題にしてくれている方も見受けられましたので、結果的に良かったかなと思います。
改めて見つけていただいた方、ありがとうございます!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/19更新
Q19.
心電音予告音弱(スクラッチ音)と複合で、リール第1停止+テトラ演出が発生した記憶があったんですが、上記演出は発生しますか?
また、発生するとして、発生時の期待度や確定パターンなど存在しますか?
A19.
予告音(波形予告)+テトラ始動は演出として存在しており、信頼度は約33%となります!
予告音は基本的にリール起動時に出現しますが、レバーON時に出現するとテトラ始動に繋がるパターンがあります!
信頼度は始動音によって変化し、低音始動→約25%、高音始動→約75%の信頼度となります。
出現した際は高音始動に期待して、押していただけたらなと思います!
予告音(波形予告)
Q20.
チャンス目はなぜリーチ目フラグであったりハズレであったりすることができるんでしょうか?
普通はフラグ=有効ライン停止形が決められているのではないかと思うのですが、リーチ目ミッションをしようとして狙い所から滑っていきチャンス目がでてハズレが良くあります。
チャンス目で当たるパターンはあまり見かけていませんが、当たると言われているということはハズレでもあり当たりでもある出目とはなんだろうと悩んでいます。
同時抽選役なのでしょうか?
A20.
リーチ目フラグの一部でチャンス目の形を取る場合があるためです!
チャンス目とリーチ目はフラグで分かれているため、同時抽選(小役重複など)は搭載されていません。
リーチ目フラグによってはチャンス目と同じ停止形を取るフラグがあり、そこでハズレと当たりを混ぜています。
そのため、当たりでもハズレでも止まる可能性のある出目=チャンス目と理解していただけたらなと思います。
停止形によってはチャンス目の割合の方が高い箇所などもありますが、ボーナスの可能性は残すよう心掛けています。
このチャンス目という名称は機種や世代によって大きく意味合いが変わってくるため、名称については非常に迷いました。
前身でもあるナイツでもチャンス目は搭載されており、その際もチャンス目の名称についてはチームで議論を重ねました。
迷いに迷い、一度は「無くはナイツ目」という名称になりかけたのですが、結果的にチャンス目という名称で統一となりました。
…すみません、あまり関係の無い内容となります。
Q21.
小役成立関係なしに3の倍数G以外でナビされるSIDE-Bがあるのは何ですか?
A21.
SIDE-B突入時やチェリー成立時にナビ権利のストック抽選をしています。
SIDE-B中の純増は安定させたかったため3Gに1回、ナビの権利を得るような仕様になっています。
小役成立などでナビが出せない場合は、権利を持ち越します。
これだけでは少し規則的すぎたので、突入時やチェリー成立時にナビ権利のストック抽選を行っています!
当選時のナビ権利は1~2個となります。
そのため、3の倍数G以外でもナビが発生する場合があります。
規則性もありつつランダム要素も織り交ぜた仕様になっています。
出玉を増やすメインでは無いので、突入時やチェリー後などはナビが出たらラッキー程度に思っていただけたらなと思います!
Q22.
ボーナス終わりのpushボタンですが、ボタンを押してパネルが光るのとボタンを押す前にパネルが光るのに違いはあったりしますか?
A22.
たまたまタイミングが重なっただけかと思われます。パネルフラッシュは1種類となります!
パネフラのタイミングは1種類しかもっていないため、残念ながら勘違いとなります。
(ただBGMによっては終了ジングルが切り替わりますので、タイミングに違和感を抱いても不思議ではないかなと思いました。)
パネフラ時は意味合いも変わって来ますので、パネフラを確認してからボタンを押すことオススメします!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/15更新
スロプラNEXTよりウィークリーミッションが開催中です!
1週間限定のリーチ目ミッションとなっており、制御担当が考えた特殊なミッションとなっています。
新しい試みですので、ぜひ挑戦してみて下さい!
Q15.
sideBで稀に普段と違う曲が流れることがありますが、何か条件や示唆などあるのでしょうか?
A15.
ハイパーBBの連回数で楽曲が変化します。
また、SIDE-B中のBBで3セットストックした場合は過去機種BGMへ変化します。
SIDE-B中のBGMはハイパーの連回数とリンクしています。
なお、チャレンジBB後のSIDE-BでハイパーBBを引いた場合は1連目扱いになります。
2連目と3連目は専用のBGMとなります(7の色に関わらず)。
特殊な条件としては、SIDE-B中に引いたBBのセットストック抽選で3セットが選ばれた場合で、この場合は過去機種BGMへ変化します。
・赤7→トリガーゾーン
・白7→メフィスト
・青7→ファウスト
過去機種BGMについては、出玉的にも一番嬉しい場面で鳴るような仕様となっています!
使用しているBGMは以下のような構成です。
SIDE-A→ハイパーBBのBGM
SIDE-B→チャレンジBBのBGM
なかなかお目にかかれる機会は少ないですが、聴けることを願っております!
Q16.
昨日、閉店直前だったのでヒットオンザビートを意識せずに消化したのですが全くタイミングが合っていないのに音符の色が昇格する事がありました。
もしやボタンを押す間隔だけ合っていれば音楽に合っていなくても成功扱いになるのでしょうか?
A16.
色ナビの第1停止はタイミング不問で成功扱いとなります。
BGMに合わせるゲーム性と色ナビの相性がとても悪かったため、色ナビの第1停止はタイミング不問で成功扱いになっています。
また、第2停止以降はタイミングを合わせなければ成功扱いになりません。
成功のタイミングは初代同様に4カ所あります。
液晶画面の上に成功タイミングとリンクしているランプがありますので、それを参考にしていただけたらなと思います!
上記説明はTJ嵐山コウさんも解説されていますので、良かったらご覧下さい。
(PUSHボタンを駆使することでタイミングよく押せるようになる小ネタもあります)
初代ではチャレンジBB中のナビがもらえるという仕様でした。(JACナビ時は無効でしたが)
印象に残っている方も多いゲーム性でしたので、どうにか出玉に紐づけられないかを最後まで考えたのですが…。
開発終盤まで悩みに悩んだ結果、音ゲーが苦手な方に敬遠されたくないという理由で、出玉に差は出ない今の仕様に落ち着きました。
Q17.
左リールのチェリーについてですが、私はこの台にはチェリーフラグは存在しないと思っています。
例えば、ジュークボックス赤緑出現時に、左リール上段に青7をビタ押しすると、チェリー時は2コマすべって下段に青7が停止して、当然スイカも揃わず、何も起こりません。
しかし、しっかり1枚払い出しがあります。
何が言いたいのかと言うと、内部13枚ベルと、リーチ目フラグの一部で、左リールにチェリーが出現する制御(振り分け)になっているのではないか、と言うことです。
これは、左に好きな箇所を押して、色々な出目を楽しんで下さいというメッセージなのではないかと。
A17.
左リールはどこを押しても問題ありません!ただ、チェリーフラグは存在しています。
意図を汲み取っていただきとても嬉しいです!
質問者様の推察の通り、色々な出目を楽しんで欲しかったため、左リールはどこを押しても問題ないゲーム性になっています!
左リールの青上段は配列上チェリーをこぼす位置となりますが、チェリーは取ってもこぼしても1枚となるため、左リールの自由度は高い機種となっています。
1つ訂正するとしたら、チェリーというフラグは存在していますので、制御テーブルではなくフラグを参照して演出抽選を行っています。
小役狙いよりも、狙う位置によって変わる制御を楽しんでいただきたいという理由で、上記仕様になっています。
Q18.
種ありチャンス目の時に以下の演出が選択されることはありますか?
・無演出
・ヒカルクロスステップ
・テトラTJ失敗
A18.
T.J.のテトラアクション失敗以外は選ばれる可能性があります!
無演出かつチャンス目でもボーナスの可能性は残っている演出振り分けとなっています。
ヒカルに関しては条件付きで、
第1停止ヒカル→クロスステップ:ボーナスを否定
第3停止ヒカル→クロスステップ:ボーナス濃厚
となります。(※内部当たり中を除く)
T.J.に関してはテトラアクション失敗で内部当たり中を含むボーナスを否定します。
結果を知らせる役割のため、曖昧さは無くしております!
今回は以上となります。
ウィークリーミッション第1弾は「肩慣らし」をテーマに作成していました。
今後は少しずつ難易度が…、第3段からは特別編が…!?など、引き続き楽しめるような企画も予定しています!
バランス調整には苦労しましたが、楽しんでいただけると幸いです。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/12更新
おかげさまで、沢山の質問をいただいております。
質問への返答は前後する可能性がありますので、その辺りはご容赦いただけたらなと思います!
Q10.
サイドBのストック抽選タイミングやその確率、サイドBストック上限などなど教えてください!
(初回BBのセット数抽選、RBでの上乗せ抽選など)
A10.
初当たりBBやSIDE-B中のRBでも複数ストック抽選をしております!
体感された方もいるかと思いますが、初当たりBBでもSIDE-Bの複数ストックをする可能性があります。
最大3セットまで抽選されており、2セットあった場合、50%で3セット目が出てくる振り分けになっています。
また、SIDE-B中のRBでもストック抽選されてるので、引き得となります。
メインルートはSIDE-B中のBBでストックというフローですので、出てきたらラッキーと思っていただけたらなと!
あまり強くしすぎると初当たりが重くなったり、BB比率が下げざるを得ないなどの方向になってしまいます。
これらのバランスは最後まで悩んだので、今のバランスを気に入っていただけると嬉しいです。
Q11.
楽曲解放の選択はどなたの趣味ですか、マニアック過ぎる気が...
でも私はトゥエンティセブン聞きたかったです
A11.
山佐過去機種のAT機から採用しております!
SIDE-BはATとなっていたため、それに関わりのある山佐過去機種AT機の迷機名機たちから選曲しており、いずれもハイパラにちなんでラッシュの曲となります。
ボーナスも抽選する区間だったので、祝福感の強いボーナスのBGMよりかは、疾走感あるAT中のBGMの方が合うという理由もあります。
選曲のマニアックさは否定できないですが、いち山佐サウンドファンとしてこれらのBGMを埋もれさせておくのは勿体ないと思い、搭載しております。
メジャーどころは他機種に搭載されたりもしていたため、ハイパラでは少し攻めた選曲となっています。
あまり陽の目を浴びれなかったBGMを少しでも好きになっていただけるととても嬉しいです。
トゥエンティセブンのBGM、とてもカッコいいですよね(こちらもマニアックな気がしますが(笑))
サウンド担当の方と盛り上がり、いずれどこかの機種に入れたいなとなりましたので、気長にお待ちいただけたらなと思います。
Q12.
ノーマルとマニアックの当選G無演出割合は?
A12.
オリジナルモード:約6回に1回
クラシックモード:約4回に1回
マニアックモード:約8回に1回
演出モードを作る際、特定のモードが有利というバランスは避けたかったので、
●クラシックモード
無演出での当選が他のモードより多いが、スイカは必ずテトラ演出が発生
●マニアックモード
無演出での当選が他のモードより少ないが、スイカはこぼしやすい消灯演出からも出現
モード | リーチ目 | スイカ |
---|---|---|
オリジナル |
基本 |
基本 |
クラシック |
見逃しやすい |
こぼしにくい |
マニアック |
見逃しにくい |
こぼしやすい |
という、一長一短ある調整にしています。
モードについては好みが分かれるので、お好きなモードを探っていただけたらなと思います!
Q13.
ハイパーラッシュのテトラリールの仕組みはどうなっているのでしょうか?
曲面の液晶にしてはスムーズに図柄が回転しているように見えたり、曲面へのプロジェクションマッピング?透過液晶?など、謎が尽きません!
A13.
シンプルに液晶ですが、リアル感にはこだわりました!
使用できる筺体の都合上、液晶でテトラを再現する方向で開発を行いました。
アナログ感を出しつつ、古くさすぎない路線を目指していたので、光の反射具合や角度、フローティング部分との絡みなど、細かい工夫を入れています。
また、パチスロで使われる映像は30fpsが多い中、無理を言って60fpsで作成しています。
ここに関しては数えきれないほど試行錯誤を重ねたので、勘違いされるのは少し嬉しかったです。
開発側の都合でリアルなテトラリールは搭載できず、楽しみにされた方には申し訳なく思っていますが、液晶なりの楽しさも入れたつもりではあるので、是非ジーニーに会えた際にはハイパラジオのことを思い出していただけると幸いです。
「アラベスクR」よりジーニー
Q14.
もしメイン容量に限界が無ければ何をしようとしてましたか?
A14.
開発が終わらなかったかもしれません
メイン容量で一番足りなかったのは制御データでしたので、そちらの作り込みを行っていたかと思います。
先日の回答であった、フラグQとTの制御を分けるなどは可能になったかなと思います。
また、リーチ目フラグの種類も、フラグXとフラグYを搭載できていたかもしれません。
一番の問題が、制御担当が止まらなくなっていた可能性があるというところです。
制御担当の実現できることを詰め込むのが開発チームの総意であり、現在の仕様も幾度となく壊して組み立ててを繰り返した結果です。
その限界が無ければ、やれることに際限がなくなってしまい、さらに制御担当の性格を考えると…。開発が終わらなくなっていた可能性もあります(笑)
そういった意味では、容量の限界という制限があるからこそ工夫が生まれ、様々なリーチ目が実現できたのかなと思いました。
もし仮に詰め込んだとしても、どちらかというとよりマニアックな要素なので、分かりやすさという意味では時代に沿わない内容になっていたかもしれません。
結果的に分かりやすい出目法則や「とっつきやすさ」も少なからず生まれたと思うので、現仕様を楽しんでいただけたら幸いです!
今回は以上となります。
選曲については反省しておりますが、後悔はしておりません…。
刺さる人にはぶっ刺さるナンバーをお届けしたかったのです…。
いつかメジャーになることを願って、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/8更新
まだまだ続きます!質問コーナーです!
募集の方もしていますので、フォームの方からご応募お待ちしております!
Q7.
HBBでフラグチェックをしたらWでした。REGフラグでBBを引く確率や、REGでBBフラグとなる可能性など、詳細を知りたいです。
A7.
告知までの前兆中にリーチ目フラグを引くと内部的にHBBへ昇格します!
ボーナス告知までの前兆中にリーチ目フラグを引くとHBBへ昇格します。(リーチ目フラグ以外では昇格しません)
決まり手チェックは、当選ゲームの出目とフラグを表示する仕様のため、昇格の際のリーチ目フラグは表示されません。
そのため、HBBとなった場合でも、フラグWなどのRB対応フラグが決まり手チェックで表示されている場合があります。
昇格する際の演出は、逆押しナビ(技術介入ナビ)が発生し、ボーナス告知を行うパターンが多いです。
RB対応のフラグWでハイパーBBの例
レアケースとして、RB対応フラグ成立後に、フライングBETをセットしたゲームでリーチ目フラグを引くというケースで、その場合は昇格したことに気付きにくい場合があります。
フライングBETは疑似遊技となるため、レバーオン時にフラグの抽選を行っています。
フライングBETの仕様上、レバーオン時の状態を参照してBBかRBかを決定します。
状態を参照するタイミングはフラグの抽選の後に行うため、フライングBETをセットした遊技でリーチ目役を引いた場合、RB対応のリーチ目フラグが成立した場合でもフライングBETでBB揃いする可能性があります。
補足として、上記のケースはボーナス告知までの前兆ゲーム数が残っている場合の挙動であり、告知されたゲームでの疑似遊技でリーチ目フラグを引いた場合は、RB揃い→RB1G目にHBBへ昇格という流れになります。
また、BBからRBへ転落することないのでご安心ください。
ポジティブに言えば、生入りを除いてRB確定目は無いという仕様になっています。
その点は、疑似ノーマルタイプだからこそできることだったので、企画段階から入れたいと思っていた仕様でした。
Q8.
質問です。大当たり後の疑似遊技で意地悪制御は有りますでしょうか?
勘違いかもしれませんが、あるのでしたら、どんな時に起こるのか教えていただきたいです。
A8.
ハイパーBB濃厚の特殊制御があります!
ハイパーBB成立の一部で、普段揃わないラインでしか揃わない制御が働く場合があります。
確率としてはハイパーBB時の1/8となっており、中段チェリー絡みの出目などが出やすいです。
狙いとしては意地悪制御を意識したわけではなかったので、特殊制御と仕様上は呼んでいました。
▼特殊制御の一例
※告知後2ゲーム目の強制引込み時を除く
Q9.
今日レギュラー中に、ふと違和感を感じ左第1停止で手が止まりました。
挟むと2リール確定目が出て、その違和感が「遅れ」もしくは「ただ、左が大きく滑った」のどちらかと思っております。
過去、山佐様の機種では遅れの採用が見受けられなかったので後者と思いつつも、もしかしたら遅れの実装もあるのでは?と考え質問に至りました。
A9.
停止音や始動音の遅れ演出は非搭載です
始動音の遅れは非搭載ですので、残念ながら、違和感の正体はスベリかなと思います。
遅れ演出搭載の要望は社内でありましたが、検討の結果、非搭載となりました。
過去機種に遅れが少なかったのは、ウエイト中に回転する仕様が要因かと思います。(ニューパルなど右から回るタイプ)
一般的な機種
①レバーオン→②ウエイト→③始動音という順ですが、
上記仕様の機種
①レバーオン→②始動音→③ウエイトという順でしたので、
遅れ演出の効果が薄かったせいかと思います。
その代わり、当時の機種はSPウエイト音を搭載することが多かったです。(本作では残念ながら非搭載です)
▼SPウェイト音搭載機種例
ところで、スベリに違和感があり実際に昇格したとなると、よっぽど打ち込まないと気付かないのでは…?と思いました。
今後ともハイパラをご贔屓にお願いいたします。
今回は以上となります。
最近めっきり寒くなってきましたね。
お体にお気をつけて、HOTなハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/5更新
今回も募集しておりました、ハイパラジオリスナーの方々からのご質問に回答させていただきます!
まだまだ募集してますので、フォームの方からご応募お待ちしております!
Q4.
初代の頃から青7をずっと黒7だと思って打っていました。なので、今からでも黒7だと言ってくれませんか?
A4.
公式では名称を統一するために「青7」としています。ただ「黒7」でも伝わると思います!
ご提案ありがとうございます!
結論から申し上げますと、伝わるのでどちらで呼んでいただいても問題無いと思っています。
ただ、公式としてはブレてはいけないので、当時の資料から「青7」と呼ばせていただいております。
こちらは開発チーム内でも論争がありました。
20数年前の機種ともなると、当時の資料も乏しく、見つかったとしても「Bセブン」として書いておらず、これはBLUEなのかBLACKなのかを惑わされる次第でありました。
トドメは当時の公式機種ページだったのですが、
※2000年発売「ハイパーラッシュ」の公式機種ページより
こちらも青と黒が混同しているというオチでした。
(その後別の資料で青7が正式名称というのを確認)
今回の開発チームでも会議の際はバラバラに呼んでいたので、呼びやすい方の色で良いと思っています!
ちなみに、SIDE-B初当たり時のBGM名には揃えたボーナス色が入っているのですが、青はBLUEの他にも黒をイメージしたMidnightという単語も加えています!
Q5.
ボーナス成立ゲームでチャンス目制御が選ばれた場合、第2停止や第3停止の押す場所でチャンス目の予定だったものがリーチ目に変わったりとかってありますか?
それとも、チャンス目制御になった場合はどう押そうが必ずチャンス目が停止するのでしょうか?
A5.
変わります!押し位置によってチャンス目の予定だったものがリーチ目になります!
お気づきの通り、チャンス目の予定だったものがリーチ目に変化します。
分かりやすい例で言いますと、以下の停止形です。
※ハサミ押し時
こちらはチャンス目の予定でしたが、停止位置によってリーチ目になる形です。
右リールの停止位置によっては中段ベル-ベル-スイカの形になり、リーチ目を止めれる位置ならリーチ目を優先します。
このように、押し位置によってはリーチ目に変化するポイントもありますので、ぜひ探っていただけたらなと思います!
Q6.
ハイパーとチャレンジはどこで決まってますか?
A6.
リーチ目フラグ成立時のレバーで決定しています!
フラグ成立時に抽せんしており、成立フラグに応じて振り分けられます。
通常時はモードなどの概念はありませんので、一律の抽選となっております!
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/11/1更新
今回は募集しておりました、ハイパラジオリスナーの方々からのご質問に回答させていただきます!
たくさんのご質問ありがとうございます!
引き続き募集しておりますので、よろしくお願いします!
Q1.
SIDE-B中の当たりは全てテトラや消灯などの演出が絡みますか?
無演出でも期待できるのでしょうか。
A1.
無演出が選ばれる場合もあり、その場合はBB濃厚となります!
SIDE-B中は無演出でもボーナス当選する場合があります!
出現割合としては高くありませんが、主にフラグBやフラグFで出現する場合があります。
少しびっくりさせてしまうかもしれませんが、BB濃厚となっているためお許しいただけたらなと思います。
Q2.
SIDE-B中のTJやヒカルはボーナス濃厚でしょうか?
というかテトラが第1停止までに止まらなかったら1確ですか?
A2.
SIDE-B中はテトラにキャラが停止するとボーナス濃厚です!
ご質問の通り、SIDE-B中のテトラ第1停止で止まらずはボーナス濃厚となります!
SIDE-B中もテトラ演出の法則は通常時と同様のため、第3停止で出現するのはキャラ図柄のみとなります。
テトラが止まるかどうかの”間”を楽しんでいただけたらなと思います!
リール停止時にテトラが止まる演出ですが、実はテトラが止まるまでの”間”は3種類あります。
ハイパラの映像は秒間60フレームで構成されており、間の種類は18フレーム、27フレーム、36フレームのいずれかで、抽選で選択されます。(信頼度に差はナシ)
テトラリールを再現するため、液晶でもアナログ感を出すための仕様となります。気付かれた方は鋭い!
Q3.
リーチ目フラグについてですが、チェリー系であるフラグJとQ、RとTの違いはなんでしょうか?
スベリかなと思ったのですが、なかなか決まり手チェックする前に判別ができずモヤモヤします。
A3.
それぞれ役割があります!
決まり手チェック前の判別は難しい場合があります。
整理すると以下のようなフラグの特徴となっております!
(似た制御をとるフラグJ、O、R、Q、Tを抜粋しています)
▼左押し時
フラグ | 特徴 |
---|---|
J |
BB濃厚目が止まりやすいチェリー付きリーチ目フラグ |
O |
リーチ目リプレイを優先するBB用フラグ |
R |
リーチ目リプレイを優先するRB用フラグ |
Q |
チェリー付きリーチ目を優先するBB用フラグ |
T |
チェリー付きリーチ目を優先するRB用フラグ |
・フラグJは対の無い存在でBB確定フラグ
・フラグOとフラグRはBR共通目となるためのペア
制御:停止位置によって制御と出目が変わる
・フラグQとフラグTはBR共通目となるためのペア
制御:同一制御
このような特徴があるため、フラグQとフラグTを決まり手チェック前に判別するのは難しいです。
フラグOとフラグRは停止位置によって変わるので、見抜ける可能性はあります。
質問の趣旨からは外れてしまいますが、中押しだと上記の組み合わせが変わる特徴があります。
▼中押し時
・フラグJとフラグR、フラグTが同一制御
・フラグOとフラグQが同一制御
いずれもRB濃厚の停止形を避けるためでしたり、フラグによってBBとRBを完全に分けたかったというのが理由です。
ただ…左押しのフラグQとフラグTは制御を変えても良かったと若干後悔しております。
本音を言うと制御データを詰め込むメインロムの容量というのが限られてまして…。
ハイパラは一般的なAT機5~6機種分の制御データが入っているため、容量の都合で断念せざるを得なかったかもしれません。
開発中は常に容量との戦いでもありました。
今回は以上となります。
ご質問いただいた方々には感謝しております!
引き続き募集しておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/10/29更新
今回は番外編として、現状のスロプラNEXTユーザーランキングをご紹介します!
※集計期間は導入から1か月間としています
■総回転数ランキング
1位144,665G
2位141,280G
3位131,629G
総回転数1位は脅威の144,665回転!!
ありがとうございます…!開発チーム一同、足を向けて寝られません。
導入1か月間の集計にも関わらず、これだけ回していただけるのは嬉しい限りです。
深い感謝とともに、お体にお気をつけて今後とも楽しんでいただけたらなと!
■リーチ目ミッション達成率
1位80%
2位76%
3位75%
リーチ目ミッション達成率1位は80%とかなりのハイペース!!
こちらも想定以上の数値で驚いています…!
機種仕様的にも当選ゲームのみが対象になるため、難易度が高いにも関わらずです。
いつの日かコンプリートさせる方が現れることを祈っております!
■最大獲得枚数
1位3,343枚
2位3,083枚
3位3,055枚
最大獲得枚数1位は3343枚となりました!
こちらは終了画面で表示される枚数が対象となっております。
想像しただけで楽しそうですね…羨ましい限り!おめでとうございます!
上位の方はもちろんのこと、参加してくださる皆様に感謝しております!
追加のコンテンツも予定しておりますので、引き続きお楽しみいただければ幸いです。
以上、番外編でした!
2024/10/25更新
■リーチ目フラグの特徴
23種類あるリーチ目フラグですが、それぞれに特徴があります!
リーチ目ミッションを楽しんでくださっている方は要check it out~!
▼リーチ目フラグのイメージ表
フラグ | 特徴 |
---|---|
A |
BB濃厚の形になりやすい |
B |
ハズレ目逆転形が出やすい |
C |
リプレイハズレが出やすい |
D |
ベルハズレが出やすい |
E |
スイカハズレが出やすい |
F |
チャンス目の形になりやすい |
G |
スイカハズレが出やすい |
H |
セッション目/ハズレ目逆転形が出やすい |
I |
リーチ目13枚役 |
J |
チェリー対角が出やすい |
K |
中段チェリーが出やすい |
L |
セッション目/スイカハズレが出やすい |
M |
リーチ目リプレイ |
N |
リーチ目ベル |
O |
リーチ目リプレイ |
P |
リーチ目ベル |
Q |
リーチ目チェリー |
R |
リーチ目リプレイ |
S |
リーチ目ベル |
T |
リーチ目チェリー |
U |
ハズレ目逆転形が出やすい |
V |
リプレイハズレが出やすい |
W |
スイカハズレが出やすい |
※停止位置によっては上記の特徴にはならない場合がありますので、"あくまでイメージ"として留めていただけたらなと!
■リーチ目フラグと演出
基本的に通常時の演出は上記のフラグをそれぞれ参照して、演出内容を変化させています。
フラグCではリプレイを示唆する演出が出やすくなっていたりと、なるべく第3停止まで期待感を持てる仕様となっています。
ミッションを埋める際の参考にしていただけたらなと思います。
こぼれ話ですが、フラグのローマ字については、ナイツをある程度継承しておりました。
例)フラグC→リプレイハズレ目になりやすい。
フラグF→チャンス目の形になりやすい…等
これはナイツを打ってくださってた方にも分かりやすく、という意味もありましたが、演出抽選を振り分ける開発側にとっても、同じ方がイメージしやすかったという理由もあります(笑)
(開発当初は13種類ほどだったのですが、気づいたら23種類になっておりまして…)
色々ありましたが、フラグをたくさん用意しておりますので、決まり手チェックの際は何のフラグかを予想してから押していただけると、また違った楽しみ方が生まれるかも!?
今回はこの辺で。
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪
2024/10/18更新
テトラ演出は初代の法則をほぼ引き継いでおり、法則を覚えることで「演出込みで実は2確」という場面が多かったりします!
以下の法則は全モード共通となりますので、覚えておいて損はナシ!?
Check it out~☆
■テトラ演出のルール
①テトラリールは第2停止では止まらない
初代からの踏襲でテトラの停止タイミングは「レバー停止」、「第1停止」、「第3停止」の3種のみとなっており、第2停止では止まらない仕様となります。
②第3停止で止まるのはキャラ図柄のみ
低音始動/高音始動に関わらず、第3停止で止まるのは「ヒカル」か「T.J.」のキャラ図柄のみとなっています。
③「ヒカル」は高音始動からのみ出現する
「ヒカル」は低音始動では出現しません。
①、②の法則と組み合わせると低音+第1停止でもテトラが回りっぱなしなら残すは第3停止+「T.J.」のみとなります。
また、「T.J.」はハズレorチャンス目対応なので、小役ハズレの停止形なら…演出込みの2確となります!
④「ヒカル」は第1停止と第3停止とでは対応役が異なる
・第1停止+「ヒカル」→
ハズレ、チャンス目、リプレイ、ベル、スイカ、チェリー対応
・第3停止+「ヒカル」→
ベル、スイカ対応
第3停止+「ヒカル」でクロスステップ(十字フラッシュ)が出現した場合は、法則矛盾でボーナス濃厚となります!
⑤「T.J.」は始動音と停止タイミングで対応役が異なる
・低音+第1停止+「T.J.」→
ハズレ対応
・低音+第3停止+「T.J.」→
ハズレ、チャンス目対応
・高音+第3停止+「T.J.」→
チャンス目対応
上記に無い、高音+第1停止+「T.J.」は出現時点でボーナス濃厚となります!
※停止位置によってはチャンス目が見抜きにくい場合がありますのでご注意を
⑥レベルゲージは盛り上がり方によって対応役が異なる
・STEP2止まり(第1停止から第2停止で盛り上がりが変わらない)→
チェリー、リプレイ対応
・STEP3へ発展(第1停止から第2停止で盛り上がる)→
ベル、スイカ対応
また、LEVELゲージが第1停止で消灯するとボーナス濃厚となります!
他にもありますが、今回はここまで。
法則を知っていただけると、アツくなれる場面も増えると思いますので、ぜひ覚えてみて下さいね!
以上、DJストーンでした!See you next time! bye-bye~♪
2024/10/11更新
What's up everybody?
本日より岡山スタジオから、DJストーンがお送りします。
この番組は開発担当がハイパーラッシュの情報をお伝えするコーナーです!
今回はマニアックモードについてお伝えします!
■マニアックモードの秘密
テトラが回ればHOTなマニアックモード。
※十字キー下を長押しで選択可能
好みが分かれるモードだと思いますが、実は演出が発生するクジ(役)が限定されています。
▼マニアックモードの演出発生の法則
演出 | ハズレ目 | リプA | リプB | ベルA | ベルB |
---|---|---|---|---|---|
必ず演出なし |
〇 |
〇 |
〇 |
||
一部演出あり |
|||||
必ず演出あり |
〇 |
〇 |
演出 | スイカA | スイカB | チェリー | チャンス目 | リーチ目 |
---|---|---|---|---|---|
必ず演出なし |
|||||
一部演出あり |
〇 |
〇 |
〇 |
||
必ず演出あり |
〇 |
〇 |
上記の通り、ハズレ目やリプレイA、ベルAでは演出が発生しません。
反対に、リプレイBやベルB、スイカは必ず演出が発生します。
つまり、演出あり+ハズレ目や、演出なし+リプレイBなどは法則崩れで大チャンスとなります!
加えて、他のモードだと低期待の「低音+第1停止T.J.」ですが、この演出はハズレ目でしか発生しません。(チャンス目を否定)
しかし、マニアックモードだと演出あり+ハズレ目は法則崩れとなるため、「低音+第1停止T.J.」は大チャンスとなります!
他のモードだと寒いですが、マニアックモードだと熱くなる演出は他にもあるので、ぜひテトラに注目してくださいね!
またテトラ以外に、消灯演出にも法則があります。
▼消灯演出の法則表(全モード共通)
消灯 | ハズレ目 | リプA | リプB | ベルA | ベルB |
---|---|---|---|---|---|
1消灯 |
〇 |
〇 |
〇 |
||
2消灯 |
〇 |
〇 |
|||
3消灯 |
消灯 | スイカA | スイカB | チェリー | チャンス目 | リーチ目 |
---|---|---|---|---|---|
1消灯 |
〇 |
〇 |
|||
2消灯 |
〇 |
〇 |
|||
3消灯 |
〇 |
〇 |
※チャンス目は消灯なし
リプレイBとベルB、スイカBについてはリール制御以外では消灯演出で判別できる可能性があります。
マニアックモードだと演出発生の法則により、必然と2消灯や3消灯の割合が多いですが、逆に1消灯はチェリーの可能性しかありません。
1消灯かつチェリーを否定した場合は大チャンスとなるので、こちらも注目です!
あわせて、リプレイB、ベルBの代表的な停止形の一部をご紹介します!
▼リプレイBの停止形
▼ベルBの停止形
上記の法則を覚えれば、さらにマニアックモードが楽しくなること間違いなしなので、ぜひ覚えてみて下さいね♪
今回は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もハイパラが楽しくなる情報をお届けしますので、ぜひお楽しみに!
それでは、良きハイパラライフを。DJストーンでした!Bye-bye~♪